KEIさんのコメント: 更新順
傷だらけの山河(1964/日) | 日本資本主義経済の落とし子とも言うべき人物の活躍(?)がよくわかる。良くも悪くも近代日本のこれが現実で、こういう人物だったからこそ事業をなしえたともいえる。が、 [review] | [投票] | |
落ちた偶像(1948/英) | 短編は短編でそれ以上にはなっていない。 | [投票(1)] | |
ブルグ劇場(1936/オーストリア) | 「まとめのフォルスト」はラストで見事にまとめ、拍手ものだが、やはりこの拍手は主人公ヴェルナー・クラウス の名演技に捧げられるべきものであろう。 | [投票(1)] | |
未完成交響楽(1933/独=オーストリア) | 30年代、オーストリア映画の一時代を築いた巨匠フォレストのdebut(デビュー)作。ストーリー的に途中で色々あっても最後はしっかりとまとめる−我が家では「まとめのフォレスト」と呼んでいます)この監督は好きなのですが、この作品は・・・ [review] | [投票(1)] | |
制服の処女(1931/独) | スキのないカッチリとした映画という印象を受けた。15,6歳の思春期の女の子を等身大で描いていて良作。 | [投票(1)] | |
狂乱のモンテカルロ(1931/独) | やはりストーリーが面白い。そして歌われる歌がみんな良く楽しめる。 | [投票(1)] | |
アメリカン・サイコ(2000/米) | コワイ!本編ではなくこのラストから始まる物語を思うと本当にコワイ!映画はこれで終わったが、ここから始まる物語が現実なのだ! | [投票] | |
イシュタール(1987/米) | 面白い素材とダスティン・ホフマン の熱心さで何とか形だけはついた・・・という感じ。 | [投票] | |
稲妻(1952/日) | 「浮雲」の由紀子はやはり特別でこの「稲妻」の登場人物たちが普通だと思う。その普通の人々の男、特に女を活写した林芙美子ワールドを成瀬の力で的確に赤裸々に画面に表出させた、といったところか。 | [投票] | |
猟奇的な彼女(2001/韓国) | これで2時間は長い。1時間半でもっとスッキリとまとめた方がもっと良かった。点数は変わらないけどね。 | [投票] | |
蜘蛛女(1994/米) | 火曜サスペンス劇場の秀作といったところ。見所は3点。 [review] | [投票(1)] | |
荷車の歌(1959/日) | 望月優子って何度見ても、その辺にいるオバちゃんだなぁ。しかし、・・・ [review] | [投票] | |
忍ぶ川(1972/日) | 自分が幸せなときは4点。不幸せなときは5点。 | [投票] | |
愛妻物語(1951/日) | 実に愛すべき映画で、悲しい映画なのに観賞後スガスガしさが残った。孝子の爽やかなイメージによるものだろう。 | [投票(1)] | |
ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒(1999/日) | 一気に見てしまう。がそんなに各賞とった程いい作品だとは思えない。というか、突然二怪獣が出て来て戦って終わり、そんな感じがした。 | [投票] | |
旅の途中で FARDA(2002/日=イラン) | イランの諺、「急ぐことは悪魔のしわざ」だって。のんびり、のんびり、ゆっくりと、ゆっくりと。 | [投票] | |
クィンテット(1979/米) | これだけの面白いストーリーなのにアルトマンの映像は安手のTVドラマになり下がっている。 | [投票] | |
山中傳奇(1979/香港) | 妖怪と道士との闘いは面白いが、 [review] | [投票] | |
28DAYS(2000/米) | 真面目な作品です。それも変に片意地張った、真面目ぶった作品ではなく、いいなぁといえる良質の佳作です。 | [投票] | |
サドン・デス(1995/米) | 面白い!というほどの作品でもないが、・・・ [review] | [投票] |