サイモン64さんのコメント: 更新順
アダムス・ファミリー2(1993/米) | サマーキャンプのパートが最高。欺瞞に満ちた白人社会のうさんくささを見事に皮肉っている。先生二人が好演。ポカホンタスに扮したウェンズディのセリフに腹を抱えて笑った。 | [投票(2)] | |
M:i:III(2006/米) | トム・クルーズの作戦勝ち。 [review] | [投票] | |
アメリカン・ジゴロ(1980/米) | 主題歌と言い、ワードローブと言い、角川映画の「汚れた英雄」にかなり影響を与えてる。鮮やかな色彩が印象に残る映画。 | [投票] | |
炎のランナー(1981/英) | 正直、そこまで宗教的な教義にこだわる意味がわからなかったが、彼にとっては必要なんだろう。トラッドな服装が好きな人にはお勧めの一作。 | [投票] | |
トゥー・ムーン(1988/米) | ジョン・ローンの映画を見に行ったら同時上映していた。エロエロでこっちの方が楽しめたが、今ひとつ意味がよくわからなかった。 | [投票] | |
トゥルーライズ(1994/米) | テロリストが太川陽介に見えていまいち感情移入できなかった。前半の夫婦がそろって拉致されるところまではちょっとだらだらと長いと思う。 | [投票] | |
ニキータ(1990/仏) | キツい運命。 [review] | [投票] | |
マルコヴィッチの穴(1999/米) | この映画を見てからいつも空想するようになったこと。 [review] | [投票(1)] | |
ボウリング・フォー・コロンバイン(2002/カナダ=米) | 「マスコミは恐怖をあおって商売のネタを作っている」という見方が面白かった。古○がやってる夜のニュース番組なんてほとんどそんな感じだよな。この映画見るまではチャールトン・ヘストン好きだったんだけどなあ。 | [投票(1)] | |
フライトナイト(1985/米) | 「本気で信仰してない十字架なんて効かない」っていうのが良かった。ニセバンパイアハンターが本物になっていくところが面白い。 | [投票] | |
星の王子ニューヨークへ行く(1988/米) | いいなづけの女の人がかわいそうだよね。 [review] | [投票] | |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!栄光のヤキニクロード(2003/日) | ジェームズ・ブラウン好きとしては、熱海のボスには笑えた。大神源太似のドライバーもオモロかったが、こんなの登場させて良いのか?風間君の自転車のパーツがさりげなくXTRなのは自転車好きにはニヤッとする瞬間。ディティールのおもしろさに★4。 | [投票] | |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!(2007/日) | 一緒に見た私の小四の息子はしんちゃんがシロを守ろうとする姿に感動していたが、すれっからしのオッサンには感動の押し売りがしらけた。歌劇団も意味不明だし、頭がいいはずのウンチの大将が当初の計画にこだわりすぎるところもリアリティ希薄。 | [投票(1)] | |
キューティーハニー(2004/日) | 原作の雰囲気はかなり保てていると思う。村上淳の好演が光る。主役はサトエリではなく小西真奈美だったらもっと良かったのにと思いつつ、ミッチーと片桐はいり、そして主題歌をそのまま残した庵野監督のセンスに★4。 | [投票] | |
アンタッチャブル(1987/米) | 熱くていいよね。 [review] | [投票] | |
羊たちの沈黙(1991/米) | 演出の妙。 [review] | [投票(1)] | |
マスク(1994/米) | かわいすぎるキャメロン・ディアスに、バカバカしいジム・キャリーのマンガ動作。みんなでチキチキブーン。 | [投票] | |
アラジン(1992/米) | ジーニー登場シーンは最高のでき。でも「アラジンと魔法のランプ」ってこんな話だっけ?まあいいや、面白いから。主題歌 "A whole new world." は、まさに名曲。 | [投票] | |
ムーラン(1998/米) | お話は面白かったが、主人公の顔を見る度「稲中」の前野を思い出して困った。 | [投票] | |
ノートルダムの鐘(1996/米) | もしかして原作よりイイかも。 [review] | [投票] |