コメンテータ
ランキング
HELP

ボイス母さんのコメント: 点数順

★5華氏911(2004/米)一握りの金持ちが、更に金持ちになるために血を捧げるのは、私でありあなたであり、私たちの家族だ。まさに、鎮魂の一本。 [review][投票(11)]
★5ギフト(2000/米)ゴメン、大甘だけど☆=5!この監督の市井の人を見る視線の優しさに心底打たれたのよ・・・ケイジャンの香りが漂うアメリカ南部を舞台にした傑作映画! [review][投票(11)]
★5近松物語(1954/日)恋と官能とロマンスの王国 そしてそこに君臨する女王が二人? [review][投票(11)]
★5愛のコリーダ(1976/日=仏)「2000」を観た。多分、日本恋愛映画の最高峰。 [review][投票(11)]
★5ボウリング・フォー・コロンバイン(2002/カナダ=米)透明な敵と潔白なアメリカ白人。「お婿に行くまでのたしなみとしての爆弾づくり」?そしてついには「アメリカ経済の仕組み」まで解き明かしてしまう、その監督の行動力とパワーに脱帽。勇気を貰う。 [review][投票(10)]
★5ピースメーカー(1997/米)神様、現代に生きる、私たちの業をお許し下さい・・・ワシの手はもう既に汚れている! [review][投票(10)]
★5隠し砦の三悪人(1958/日)馬上で剣を構えての爆走シーンは必見! 雪姫さまのフトモモ〜♪[投票(10)]
★5嫌われ松子の一生(2006/日)もしかしたら、中島監督は「平成の溝口健二」なのかもしれない。全ての女性へのアンセム(祝歌)な映画だと感じた。菩薩松子、全ての菩薩な女性への偉大なるリスペクト。 [review][投票(9)]
★5火まつり(1985/日)神と人間の契約の果てにあるもの。契約は守られた!?役者自身が演技をしているのか行を積んでいるのか段々判らなくなってくる恐ろしさ。コレは演技なのか?トランス状態なのか? [review][投票(9)]
★5甘い生活(1960/伊=仏)ワシ的映画のバイブル!『ショートカッツ』を見たとき、最初にコレを思い出した [review][投票(9)]
★5大人は判ってくれない(1959/仏)十代の自分の孤独感をしみじみと思い出す。こんなヒリヒリした寂寞とした気分を忘れないトリュフォー監督ってスゴイ。 [review][投票(9)]
★5サイコ(1960/米)キュインキュインキュインキュイン(注・効果音です)うぎゃあぁあぁあぁ〜〜〜っ!!!(恐ろしさのあまり、叫び出すしかアリマセン) [review][投票(8)]
★5モンスターズ・インク(2001/米)こどもを「愛しい」と思う全てのおとなたちへ [review][投票(7)]
★5野良犬(1949/日)黒澤嫌いが黒澤に惚れた!!最高作!実はイタリアン・リアリズムであるのだ。アプレゲールのルサンチマン。 [review][投票(7)]
★5山椒大夫(1954/日)妹(いも)の力in美の王国。しかも、アクション映画としても一級品! [review][投票(7)]
★5巨人と玩具(1958/日)日本の60年代高度成長期を見つめた「宇宙人資本主義観察日記」 [review][投票(7)]
★5セックス・チェック 第二の性(1968/日)「と」(んでもない)映画の元祖! [review][投票(7)]
★5曽根崎心中(1978/日)あまりに皆さんの「アッツイ演技」に最初は、「コレは、『スチュワーデス物語』/時代劇版かっ!?」とたじろぐが、後半は怒濤のがぶりよりでより切られて思わず、感動。よってラストは号泣&滝涙!! [review][投票(7)]
★5グラン・ブルー(1988/仏)青に溶ける。この映画のセイで海の近くに引っ越してしまった。[投票(7)]
★5メトロポリス(1927/独)100年殺し [review][投票(6)]