コメンテータ
ランキング
HELP

サイモン64さんのコメント: 点数順

★3死霊のえじき(1985/米)映画としての新しいアイデアが "Night", "Dawn" ほどは感じられず、スプラッタ色が強くてあまり感激はなかった。それにしても邦題はなんとかならないのか。[投票]
★3人間の証明(1977/日)西条八十の詩を読む松田優作の声と、ジョー山中の主題歌がすごく良かった。ただ、登場人物が非常にもつれ合ってる原作は映画化が難しいのが目に見えていたので、どう料理するかと思っていたが、岡田茉莉子の設定が雑に感じた。[投票]
★3探偵物語(1983/日)テレビ的なスケール感の小さい映像の映画。大瀧詠一・松本隆コンビによる主題歌はアイドル映画では屈指のクオリティなのでおまけの☆3。[投票]
★3スーパーの女(1996/日)ハウツーものとしては面白かったが、悪役が非常に小粒な「悪」なので対決感に乏しい。[投票]
★3ディープ・インパクト(1998/米)高校生、キャスター、政府関係者、宇宙飛行士など各者各様のドラマが上手にまとめられていて最後まで楽しめた。『アルマゲドン』とは比較にならないほど上出来。この手のディザスター・ムービーは、最後の瞬間にいたい人は誰なのかをいつも考えさせてくれる。[投票]
★3呪怨2(2000/日)前作ほどの迫力がなく、若干拍子抜けした。[投票]
★3ALWAYS 三丁目の夕日(2005/日)よく構成されているし、俳優陣の演技も上手だと思う。でも「昔は良かった」的テイストがあふれすぎていて、いろいろあっても現代の方が好きな私には必要のない映画だと思った。取り戻さなければならない当時の良い点もあるのは確かだが。[投票]
★3蘇える金狼(1979/日)松田優作は十分魅力的だったが、原作ファンとしては主人公のムードがずいぶん違っているのが微妙なところだった。真に「松田優作の映画」と言える存在感はすごいと思う。[投票]
★3E.T.(1982/米)あまりにもみんながイイとか感動したというもんだから、ハスに構えて見てしまった。本当なら泣くべきところで泣けなかったので残念。[投票]
★3ダイ・ハード3(1995/米)一生懸命走り回っているのは判るんだけど、『ダイ・ハード』シリーズを名乗るにはキツいと思う。[投票]
★3レインマン(1988/米)でも結局アニキは、弟のことはなんとも思ってないんだよね?[投票]
★3ツインズ(1988/米)兄ちゃんも別に劣っているとは思わなかった。[投票]
★3ファンシイダンス(1989/日)純粋に楽しめた一作。竹中直人ってなんにでも出てくるよね。[投票]
★3エアフォース・ワン(1997/米)たまには悪役じゃないゲイリー・オールドマンが見てみたい。ハリソン・フォードはかっこいいけど、ちょっとかっこよすぎない?『オースティン・パワーズ』のロシア将軍(『スパイダーマン』の大家)がテロリストのパイロットで笑えた。 [review][投票]
★3機動戦士ガンダム(1981/日)TVシリーズの追体験のため劇場に足を運んだ。やはりファーストガンダムはちまちまとTV放映を順々に見るに限る。ただ、あまり語られないが、やしきたかじんの「砂の十字架」がすばらしい曲なので、この点は映画版のアドバンテージ。[投票]
★3パトリオット・ゲーム(1992/米)IRAのたまり場みたいなところに出かけていって「おまえの組織をぶっつぶしてやる!」と言っちゃう度胸にビビった。[投票]
★312モンキーズ(1995/米)「ブルース・ウィリス死に損?」みたいな感じでイマイチ納得できない映画だった。[投票]
★3トゥームレイダー(2001/米)アンジェリーナ・ジョリーの存在感に尽きる。ダニエル・クレイグの小物っぽさに萎える。[投票]
★3ロッキー2(1978/米)続編としてはぎりぎり許せるレベル。結局『ロッキー』がすごすぎるんだよなあ。[投票]
★3ザスーラ(2005/米)映画『ジュマンジ』の続編ということでは力不足だと思う。脚本の構成に工夫がほしいと思った。俳優陣も少し魅力に乏しいと思う。[投票]