★4 | 面白かった。でも僕がタイトル付けるなら、「インディ・ジョーンズ4 悪魔の復活」にします。 [review] (Myurakz) | [投票(9)] |
★4 | 製作に関してかなりの紆余曲折があり、緊急公開ということもあって懸念しつつ鑑賞に望んだのですが...手堅い感じのホラー映画になっていると感じました。 [review] (kawa) | [投票(7)] |
★3 | 気持ち悪さは全編に出て良いが、肝心な悪霊の恐怖感が足りない。ハッとするシーンはあるが、驚きであって恐怖ではない。逆に神父のタフさが目立つ。夜中1人で墓を掘ったり、遺跡に自ら出向くふてぶてしさ。死の予感を全然感じさせない。関係ないが男らしい。 (ギスジ) | [投票(4)] |
★1 | 『羊たちの沈黙』に対する『ハンニバル』の立ち位置に、よく似た映画。一見、視覚的には本家よりもより現代的に洗練されているように見えなくもないものの、要は小手先だけでカッコつけてるだけで、物語同様に、画面の深みでも負けている。 [review] (煽尼采) | [投票(3)] |
★3 | あっ…ス…スゲーッ!!!(微妙に映画『デビルマン』のネタバレ含む)
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(3)] |
★2 | 希望としてはショックシーン控えめに物語を深めて欲しかった。見事に裏切られてしまいました。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★2 | あの~・・・こんな出来になるんだったらタイトルから『エクソシスト』をなくしたほうが良かったんじゃ・・・(『エクソシスト』オリジナル版のネタバレあり) [review] (JKF) | [投票(2)] |
★3 | 壮大なる巻頭の映像に圧倒的ドラマを期待するも、刹那的恐怖に終始拘泥する監督の苦悩が伝わってくるのみ。オリジナルとは、別世界の話としてみればそれなりに楽しめる筈。
「ランカスター神父の悪魔払い」とか。
(トシ) | [投票(2)] |
★3 | レニー・ハーリン節が利きすぎていて笑ってしまう場所多数。あらゆる場所で即物的に怖がらせる事だけを目指すので抑揚は無いけど、飽きさせはせんぞと踏ん張るので確かに目は逸らせない。 [review] (t3b) | [投票(1)] |
★3 | フリードキン版の都会の一室という小さな世界での大きな戦いに比べ、舞台はスケールアップしたが、戦いはスケールダウン(宗教的にという意味で)。後者の方が分かりやすいが、前者は無宗教でも神の存在を感じさせた。 [review] (CRIMSON) | [投票(1)] |
★3 | 後に引く怖さじゃフリードキン版、一時だけのビビらせじゃこのハーリン版。「エクソシスト」に相応しい味付けは間違いなく前者の方だが、時代的にどうしても多少ケレンみを出さないと受けないよという風潮があるのかもしれない。俺はこういうのも嫌いじゃないが、全部この方向で行ってしまうと「ホラー映画」の今後にやや不安も残る。 [review] (クワドラAS) | [投票(1)] |
★4 | 本家とは別物だと感じつつも、セット等に金がかかっているのでB級な感じはあまりせず、結構楽しめた。洞窟で明かりが消えるとか、オーソドックスなツボも丁寧に演出している。しかし、オカルトというより、かなりスペクタクル寄りになってしまっているのは残念。 (worianne) | [投票(1)] |
★3 | 悪魔の怖さが殆ど感じられない、というこのシリーズにして本作は致命的な欠陥があり。番外編と捉えるならば、まあまあの出来でしょうか。ハーリンにこの題材は向いていませんでしたね。案外彼にしても、自分らしさを生かせない納得のいかない出来だったかも。 (takamari) | [投票(1)] |
★3 | 何もかも整合性をつけようとし過ぎるから、わけの解らない恐ろしさが薄まるのだ。悪魔バズズの最大の武器は人の心の弱みにつけ込む巧みな対話というオリジナルコンセプトを踏襲してるのに部分的に今風ケレン描写を見せる演出が印象を散漫化した。 (けにろん) | [投票(1)] |
★4 | 面白かったけど、音で驚かすのはやめて欲しい。 [review] (プロデューサーX) | [投票(1)] |
★3 | 折り紙付きの傑作の前日談としては健闘している。VFXもショッカー演出も派手だが、”チューブラー・ベルズ”が使われなかったのは痛い。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(1)] |
★2 | あの依頼者の正体は・・・。 [review] (ina) | [投票(1)] |
★3 | 名作『エクソシスト』と比べちゃ可哀想。『エクソシスト トゥルー・ストーリー』とならいい勝負なのに。 (黒魔羅) | [投票] |
★1 | 観た私も馬鹿だったと思いますが、あの孤高の雰囲気を持つ老メリン神父(マックス・フォン・シドー)のイメージをここまで貶めてくれるとは…。悪魔のようなレニー・ハーリン! (カレルレン) | [投票] |
★3 | 光と影の演出は絶妙であった。影(闇)の怖さを表現する為に存在する光。但し、肝心の悪魔よりもナチス将校の方が怖いというのは最大の皮肉なのだろうか? (sawa:38) | [投票] |
★2 | オカルト映画・・ではないですね。話が壮大になり過ぎ。 (tora) | [投票] |
★3 | 戦いの意味が今ひとつわからん。「Beginning」である意味もよくわからん。 (らーふる当番) | [投票] |
★2 | メリン神父がひとり暗闇に堂々と尻込みせずに入っていく分怖さ半減。30年前よりメーキャップ技術が落ちている(まるで『スタートレック・ジェネレーション』のデータ君の目)ので更に怖さ減。 (アルシュ) | [投票] |
★2 | ”実体”の無いモノはやっぱり怖い!を期待して観に行ったのですが、、音響で脅かす、残酷なばっかりでストーリー薄ーい!『エクソシスト』が好きなだけに、単なる驚かせる為のホラーになってしまって残念。 [review] (リア) | [投票] |