★3 | 映画館で見て不覚にも泣けたが、いったいどこで泣いたか覚えていない。印象薄い。ビデオの特典オニギリはいったいどこのシーンででてきたのかも覚えていない。世界観は素敵だが共感するところがあまりなかったな。 (megkero) | [投票] |
★3 | ビデオでやっと観ました。
あの涙が、今回宮崎監督が一番描きたかった部分なんじゃないかと思う。 [review] (fufu) | [投票] |
★3 | しつけ映画にしか見えませんでした。ごめんなさい。 (つちや) | [投票] |
★4 | ハクかっこいいー。千と千尋キャラクター占い(自分がどのキャラに近いか)をしたら、「坊」だった・・。ワガママってこと!?それにしても、どーしてジブリはちゃんとした声優を使わないのかな。映画のためじゃなくて、客を呼ぶためとしか思えない。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 草や花の絵がリアルなのが一番印象的だった [review] (CGETz) | [投票] |
★3 | 支離滅裂!ほかには表現のしようがない!子供向けの説教ならテーマは一つに絞りきらないといけないんでわないでしょうか? (billy-ze-kick) | [投票] |
★5 | 押し付けがましいテーマが無いのがよいです。
[review] (unauna) | [投票] |
★4 | いつもながら作り方が上手いし心に残る話だが、大ヒットした理由が分からない。 (Take4) | [投票] |
★3 | 脇役は魅力的だし面白い・・けど・・えーっと千尋はだから・・どうしたの?
主役が脇役に喰われまくってるアニメ。基本的に宮崎アニメは好きなんだけどなぁ。 (バタピー) | [投票] |
★5 | 4.5点。物語の構想部分(バックグラウンド)はすごいと思う。が、物語自体は収集ついてないぞ。DVDは買いたい一本。 (あくあ) | [投票] |
★4 | 宮崎監督の創作した作品群の中では非常に珍しく、「屋内」がストーリーの中心になっています。湯屋の内部のデザインや、訪れる八百万の神様達の姿を見ているだけでも非常に楽しかったです。 (ゆーこ and One thing) | [投票] |
★4 | 宮崎駿、久々の「エンタテイメント」 [review] (ぽんた) | [投票] |
★2 | 10才の女の子のため?自分のためやん。 [review] (れん) | [投票] |
★4 | 千尋が迷い込んだ世界が見ていて本当におもしろくて魅力的。映画の最後まで、時間が経つのも忘れてすっかり千尋の冒険に見入ってしまった。でも映画の終わり方がちょっといつもより寂しかったかな。 (宇宙人) | [投票] |
★5 | 現実と幻想を結びつけているのに、こんなにも観ている人がすんなりと
受け入れられるような作品を描く宮崎監督ってすごい。国民栄誉賞あげ
たい。っていうか、あげよう!!あれ?もらってないよね??(不安っ!) (チョコート) | [投票] |
★5 | けっこう怖かった。 (よしたか) | [投票] |
★4 | 現代における諸問題をテーマにストーリーが
繰り広げられている。深いなぁ。 (ビブロス) | [投票] |
★3 | 高畑テイストのリアルな心理描写だった前半とは対照的に、後半は飛んで暴れるいつもの宮崎パターン。 (氷野晴郎) | [投票] |
★5 | 自分を振り返る『妄想』。そして [review] (washout) | [投票] |
★5 | 電車に乗っているシーンがすっごいいい。っていうかあそこはソープなの? (まーぼー定食) | [投票] |
★5 | 全ては口実。ただ観るのみ。 (ペンギン) | [投票] |
★5 | もうこういうアニメを子どもとして見れないのは少し寂しい…。見た直後の感覚を忘れずにいたい。時間がたつと色々考えちゃうから。 (snowfall) | [投票] |
★5 | おもしろい、と思ったとき自分にほっとする。十数年後子供と一緒に観たい。きっと夢中になって観てくれるだろうな。 (LOPEZ que pasa?) | [投票] |
★5 | 想像力豊かなんて表現じゃ間に合わない。想像力という言葉を超越した何か。想像力+創造力=千と千尋と言った感じか。とにかく度肝を抜かれた。 (カー) | [投票] |
★5 | 宮崎さんの最高傑作。あの風景と見終わった後に暖かい気持ちになれるところは素晴らしい。 [review] (renren) | [投票] |
★5 | 色使いがとても綺麗ですね。 [review] (zolarino) | [投票] |
★4 | 最初、迷い込んでしまうまではさすが、、、。だがちょっとだけ言いたいことが、、。 [review] (セント) | [投票] |
★4 | こんな沢山のコメントの中でわたしがドサクサに紛れて言いたいことは!この映画の唄が入る方の予告編。これは、最高。この短い生涯で観てきた予告編ベストだな。(適当に作ったのかもしれないけど。。) (ALPACA) | [投票] |
★3 | もののけのほうが10倍良い。 (MM) | [投票] |
★5 | いつか僕もそこにいた 千尋の冒険夢のくに 思いだしたよありがとう (ゲロッパ) | [投票] |
★5 | 昔見た夢のような世界なのに現実である社会の辛さがあって、それを乗り越えていく千尋に応援したくなっていった (山本・ジョージ・ルーカス) | [投票] |
★3 | 何を伝えたいのか、よく分からない映画は苦手です。 (鎌倉ルパン) | [投票] |
★5 | 子供心に返れる映画。って自分、子供やんけ。 (マス) | [投票] |
★3 | カオナシの声が耳に残る・・・。
釜じいは時が経つほどにその異様な風貌にぞっとする・・・ [review] (レモン汁) | [投票] |
★5 | 千尋がたくましくなってゆく姿に感動。命がけで生きる、ということを感じました。かおなしの存在も切なくて胸に迫ります。
(さんさん) | [投票] |
★4 | 宮崎駿が連れていってくれた不思議の国 [review] (おーくらくん) | [投票] |
★2 | 「いらない。」良い子ちゃん良い子ちゃんしすぎてない? (guriguri) | [投票] |
★0 | あれこれ批判されてるようですけど、手塚・藤子F亡き後、子供のことをホントに考えてらっしゃる人は日本では宮崎さんだけです。なんとか踏ん張りきってください。次回作楽しみにしてます。 (skmt) | [投票] |
★4 | 「大人も楽しめる」作品であっても「大人だけが楽しめる」作品であってはいけないといった制限の中で、ここまで表現できた監督の熟練の技に感嘆。 (くろねずみ) | [投票] |
★5 | もののけよりも観やすかったが、もののけより余韻があった。
(くーるみんと) | [投票] |
★5 | 宮崎駿の中でも二番のお気に入りです。名前って大事だね。Monster「僕に名前はない」NeverendingStory「主人公に名前をつけてあげて。」などなど [review] (Monster Keaton) | [投票] |
★4 | 普通に良い映画だった。少女の年齢・・・小さい子だけど伝わる事はたくさんあっただろう。奥が深いといえば深い。しかしそんなことより・・・宮崎映画による技術、ますますの向上には感服。日本的なファンタジーを生み出す、あのテクニックには極意を感じる。 (ナッシュ13) | [投票] |
★3 | ちょっと間延びした感は否めない。平淡な印象。 (mange) | [投票] |
★4 | ストーリーがダメでも面白いんだからしょうがない。ただ一つ気に入らないのは主題歌が安易に良い曲だということ。ごまかしてると思う。 (隼) | [投票] |
★5 | キャラクターの動作や表情などとても繊細に表現されている。さすが宮崎駿。観終わった後の余韻はどの映画にも勝る。 (白菜) | [投票] |
★0 | 反対されるであろう事を承知で言うが、アニメは作者が考え出した想像上の人物に
過ぎない。絵をつなぎ合わせたコマ送りである。人物が空を飛ぶ事だって夏に雪を降らす事でだって出来る。アニメは評価外である [review] (映画狂ひな) | [投票] |
★4 | わがまま勝手な両親。そして健気な娘。[渋谷エルミタージュ/SRD-EX] [review] (Yasu) | [投票] |
★3 | 宮崎駿ならもっと面白くできたはず。説明不足が多すぎるし不要なエピソードやカットも多いい。絵は綺麗だけどそれは機材の進歩によるもの、映画は脚本が命、以前あったバランスの良さがまったくない。救いはあの世界観のみ。 (スー) | [投票] |
★2 | 劇場全体が、作り手の「ここが笑うポイント」という所で笑い、「ここが泣きのポイント」という所ですすり泣く、という雰囲気でそれに耐えられなかった。宮崎作品もマンネリ化してるように思う。 (uko243) | [投票] |
★4 | カオナシの声が合ってなかったような気がした。 (nezu2002) | [投票] |