コメンテータ
ランキング
HELP

ホッチkissさんのコメント: 投票数順

★3真夜中の弥次さん喜多さん(2005/日)「リヤル」かどうかは、別にどうでもいいんですが、ちょっとはしゃぎすぎの印象。ダメ人間賛歌とみるか、単なるウケ狙いとみるかで評価が分かれる。[投票]
★2魁!!クロマティ高校 THE★MOVIE(2005/日)おもしろいっちゃおもしろいが、鑑賞直後の感想「他のにしとけばよかった」。板尾創路って才能あるんですか?[投票]
★5宇宙戦争(1953/米)こんなにコドモゴコロにトラウマ残す映画を小学生に観せてはいけません。ワタシの様になります。 [review][投票]
★3Ray レイ(2004/米)ジェイミー・フォックスはがんばっていたと思う。かなり本人に似ていた。動きとか。[投票]
★4お父さんのバックドロップ(2004/日)地方人にとっては未知の魔都、大阪。ゆるゆると進むストーリーとそれぞれ等身大の登場人物達に、大阪のエゲつなさ、暖かさがいきいきと伝わってくる。朝の連続ドラマでリメイクキボンヌ。 [review][投票]
★2エイリアンVS.プレデター(2004/米=独=カナダ=チェコ)過度な期待はしていなかったので、まぁこんなもんでしょう。トンデモ映画認定でよろしいんじゃないですか。プレデターの宇宙侠気にウププとなっていたら、横で息子(5歳)がエイリアンに肩入れしていたのが興味深い。[投票]
★3K−19(2002/米=英=独)あんなぐだぐだの整備不良原潜がトラブって、練度低い兵士たちが右往左往して世界を救ったもないもんだが、当時の実情を知ることが出来たのでまぁよし。[投票]
★3ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス(2002/日)こどもが楽しんでいたからまぁ良しとする。でもあまりこのシリーズにお金使いたくないなぁ。[投票]
★4スパイキッズ2 失われた夢の島(2002/米)テクノロジーの粋を集めたスパイグッズの数々にはプリミティブな憧れがある。そして出てくる子ども達のプロ根性を最近の若い世代に見せてやりたい。[投票]
★2劇場版きかんしゃトーマス 魔法の線路(2000/米=英)トーマス以下、作中に出てくる機関車たちはみんな自己中で性格悪すぎ。[投票]
★3スチュアート・リトル2(2002/米)続編としては手堅くまとまって好印象。前作にほんのわずか見え隠れしていた説教臭も今回はきれいに払拭。冒険活劇に徹していたのがよろしい。藤原竜也上手だね![投票]
★1名探偵コナン 銀翼の奇術師(2004/日)ストーリーにも演出にもビジュアルにも魅力がない。地上波で見るにもはばかられる。志の低いアニメ。[投票]
★2スクービー・ドゥー2 モンスター・パニック(2004/米)需要があるから供給されるのでしょうが、それにしても他に観るべき映画はたくさんあります。[投票]
★4ボーン・アイデンティティ(2002/米)高度に訓練された人々の所作を観ているのは、それだけで心地いい。やりすぎず、かつハラハラさせるギリギリの線でのアクションが新鮮。[投票]
★4ステップ・イントゥ・リキッド(2003/米)....サーフボードっていくらするのかなぁ....(ボソリ)。[投票]
★3ヴァン・ヘルシング(2004/米=チェコ)見せ場のインフレ。スティーブン・ソマーズは、絶対キャットファイトマニア。 [review][投票]
★3華岡青洲の妻(1967/日)若尾文子が大変に艶っぽい、嫁姑争いの猫いぢめ映画。とはいえ、病の床での義妹の語る言葉に、すべての嫁姑問題の本質が収斂されている、ような気がする。[投票]
★3ウィロー(1988/米)あああ、やっぱりワタシには剣と魔法モノはダメダメでした。一生懸命作ってはいるのはわかりますし、ハワードなんだけどなぁ....。[投票]
★4山の郵便配達(1999/中国)世の中すべての息子と父親と犬好きにお勧めします。ベタですいません。[投票]
★4ゴッドファーザー(1972/米)ジャンルの好き嫌いや、評価を超越した映画(作品)というものが世の中にはあるんだなぁと、まぁそういうことです。 [review][投票]