ホッチkissさんのコメント: 投票数順
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) | ショーン・コネリー出演作に限っては吹き替え版で観たい。若山弦造さんあって、完成するコネリー。実に、実にいい不良老人。人生の目標。 | [投票(4)] | |
この森で、天使はバスを降りた(1996/米) | ロケ地を決めてから企画立ち上げたのかなと思えるほどの美しいロケーション。それにふさわしいストーリーと主人公。秋の夜長しんみりと好きな人と毛布にくるまって観たい映画です。 | [投票(4)] | |
GO(2001/日) | そうだそうだ!差別も偏見も国境も失恋もみーんなドロップキックだぁ!心ふるわす青春映画の大傑作。 | [投票(4)] | |
バッファロー’66(1998/米) | 稀代のナルシスト、ヴィンセント・ギャロがこれほど自虐的になってまで描きたかったのは、ギャロ的理想の女性像か。確かにこんな娘、いねーよなぁ.....。「カッコ悪いとはこういうことさ」 | [投票(4)] | |
グリーンフィンガーズ(2000/英=米) | 人間性善説思想に基づくハートウォーム映画。この手の企画は全面的に賛成。イギリスっぽい風刺や皮肉がもうちょっとあれば......。 | [投票(4)] | |
デスペラード(1995/コロンビア) | ワタシもこーゆー映画撮りたい。もちろんワタシ主演で。 | [投票(4)] | |
グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997/米) | どうしてヒロインあの人なの?どうしてホレてしまうの?おせーて。 | [投票(4)] | |
スター・トレック(2009/米) | やたら挑発する割りにケンカ弱いヤングカーク船長。クールを気取る割りにキレやすいヤングスポック。だが、これが後の(最初の?)TVシリーズへと続く壮大な伏線だったのだー。うそーん。 [review] | [投票(3)] | |
WALL・E ウォーリー(2008/米) | ついに、ついに現れた米国発”萌え(ツンデレ属性)”映画。もはやピクサーに死角なし(笑)。うるさがたのファンも唸らす、SF映画としても特A級。 [review] | [投票(3)] | |
ヘアスプレー(2007/米) | さぁ浅利慶太よ。これを劇団四季で上演してみたまえ。 [review] | [投票(3)] | |
仮面ライダー THE FIRST(2005/日) | はい、そうです。こんなライダーが見たかったんです。 [review] | [投票(3)] | |
花と蛇(2003/日) | どう考えても杉本彩はSの線でしょう。 東映はセーラームーンで女王さまヤラしてるからその反動? [review] | [投票(3)] | |
リディック(2004/米) | ネ、ネクロモンガーって....(悶死)。知る人ぞ知る傑作SF映画『ピッチブラック』のスピンアウト..っていうか本末転倒(モアちゃん風)? [review] | [投票(3)] | |
ビッグ・フィッシュ(2003/米) | 「予行演習」のあたりからラストまで涙がだぁだぁでて止まらなかったぞ。屈託ないユアン・マクレガースマイルは1億人の女をコロス。 | [投票(3)] | |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ(2004/日) | メッセージ性などハナから期待してないが、子どもが喜んでいるところを見ると、悪くはないんだと思う。でもナニか引っかかる。今回のテーマは.....。 [review] | [投票(3)] | |
東京物語(1953/日) | しばらく会ってない地方の両親に、今晩電話でもしてみようかな。 [review] | [投票(3)] | |
トータル・フィアーズ(2002/米) | 核爆発の「大惨事感」が薄すぎ。もちろんそれが主題の映画ではない。しかし「恐怖」がタイトルにもなっているのに、その程度の「恐怖」では困る。「はだしのゲン」の極北表現を見よ。 | [投票(3)] | |
パンダ・コパンダ(1972/日) | DVD購入。子ども達と鑑賞。身じろぎもせず観る。時折愉快そうに笑う。テーマソング唄う。 | [投票(3)] | |
無法松の一生(1958/日) | とーちゃんやじーちゃんが見ていた映画を観るって行為は、ある意味世代間のコミュニケーションではあるまいか。じーちゃん、三船敏郎はかっこよかったよ! | [投票(3)] | |
家族ゲーム(1983/日) | 由紀さおりはなにげに演技がうまい。 | [投票(3)] |