コメンテータ
ランキング
HELP

マグダラの阿闍世王さんのコメント: 投票数順

★3嵐が丘(1939/米)打算か純愛か。揺れる女心。決めた後も 尾を引く未練。 [review][投票(1)]
★5武器なき斗い(1960/日)柔軟性と合理性は京都人の気質か。飄々として 正義をつらぬく姿に感銘。 [review][投票(1)]
★4青い珊瑚礁(1980/米)性は知っていても性行為は知らないふたり。状況設定だけで あとは自動的にストーリー展開した感じ。 [review][投票(1)]
★4シルビーの帰郷(1987/カナダ)湖。人を呼び込む力。鉄橋。この先はどこに続くのか。 湖の橋立=美。人を狂わせる魔力。 [review][投票(1)]
★4クレイマー、クレイマー(1979/米)降雨而固地。失ってこそ得るものあり。 [review][投票(1)]
★3我が道を往く(1944/米)人間もうまく絡みあったつくりだが、悩まない(Going My Way)ので深みが感じられませんでした。曲もいまひとつ。 [review][投票(1)]
★4奇跡の人(1962/米)愛情ある体罰・虐待教育。 言葉のない・名のない世界=真言の世界か。 性の自覚は? [review][投票(1)]
★4テス(1979/英=仏)男の女歴と女の男歴。美貌による貧困脱出と魂の行方。 [review][投票(1)]
★3いちご白書(1970/米)青年期の自我膨張を何で表現するか。 思想ファッションの赤い流行服を着ただけ。 [review][投票(1)]
★4地上最大のショウ(1952/米)アメリカンサイズのサーカス団。 ショウのスペクタクルと恋とライバルと人情。 あきれつつも楽しみました。 [review][投票(1)]
★2シマロン(1931/米)オクラホマの英雄なんだろうな。1889〜数十年、アメリカと共にいろいろ ありましたって、大味な作り。[投票(1)]
★3絞死刑(1968/日)法律による命令&執行のお役所仕事で行なう死刑。 公務員たちの法の建前と理不尽な現実に右往左往 が面白い。 [review][投票(1)]
★4日の名残り(1993/英=米)英國“執事”道。 几帳面な人間の内なる戦い。 [review][投票(1)]
★3醜聞(1950/日)争点のすり換えでは? [review][投票(1)]
★4暖流(1939/日)病院内の男と女。「あ、きみ、ちょっと」。鎌倉の別荘。「さうですか」。 ニコライ堂の鐘。湘南の浜辺。昭和メロ。 [review][投票(1)]
★4カルメン故郷に帰る(1951/日)総天然のうたりんゲージツ!風と共に去っていった・・・。 北軽井沢風名曲クラシックのアレンジ演奏もいい味。[投票(1)]
★4西部戦線異状なし(1930/米)あこがれと現実。偵察兵が潜入して「異状なし」 と報告するのかと思ったら厭戦映画。 [review][投票(1)]
★4山の郵便配達(1999/中国)マイナスイオンの緑。 父性讃歌。自然と父親への郷愁。 [review][投票(1)]
★4好奇心(1971/仏)ブルジョワヤンママイタリア風。 3人の息子たちとじゃれあうママ。 輝いてます。 [review][投票(1)]
★3ハイ・フィデリティ(2000/米)失恋検証元カノめぐりトップ5。いやいや、どうして、 なかなかいい女にめぐりあってるじゃないの。 [review][投票(1)]