コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] パッチギ!(2004/日)

フォークルの歌の良さとヒロイン沢尻エリカの魅力がこの青春映画を支えている。清楚さの中に、何ものをも期待しないかのような倦怠と、何ものをも諦めぬ凛々しさを感じさせる彼女を、八千草薫の再来、と云ったら云い過ぎだろうか。
町田

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







正に井筒監督の集大成的作品。

掴みのギャグの甘さ、歌と喧嘩のエピソードが結局パラレルのまま終わってしまうこと、大志として語られるサッカーが便利な小道具としてしか機能していないこと、などの欠点は、この映画の魅力を一切、損なわない。

さり気な過ぎて誰も気付かなかった『昭和残侠伝』のパロディや、『ギャング・オブ・京都』ってな川原での決闘シーン、『ゴッドファーザー』シリーズを彷彿とさせる終盤の重層的な展開、などに観られる無邪気な映画マニアっぷりも可愛らしい。

サブキャラは玉石混交、担任教師のように有無を言わせず面白いのもいれば、看護婦のように重要な役回りの割に意味不明な者もいて、井筒監督のストリーテラーとしての凡庸さを如実に示しているんだが、まぁまぁ、旺盛のサーヴィス精神故のこと、として目を瞑れんでもない。オダギリジョーに関してはその圧倒的な存在感に反比例する無意味さが却って素晴らしいくらいだった。

フォークルの「イムジン河」を発売中止に追い込んだのは、右翼勢力の圧力というよりは、むしろ他ならぬ在日朝鮮人団体からのクレーム、理由は「祖国の歌を勝手に日本語化するな」というもの、だったという事実に、この映画は直接的には一切触れていないのだが、しかし、主人公の歌う朝鮮語ヴァージョンがラジオオンエアされることをクライマックスとした本作である、その事実を真摯に受け止めようという態度であることは明白だ。

そして俺を泣かせるもの・・・。

平凡な日本人青年が恋する少女の為に、何の疑いも無くハングル辞典を手に取る・・・。本当に何の迷いも逡巡も無く・・・。

その無垢な純粋さこそが「もう一度」取り戻されるべき「素晴らしい愛」なのだと私は思う。

なんだかんだと理由をつけて結局は何もしない人。 身近な他人に歩調を合わせて、何かを深く知ろうとはしない人。

この映画は、イマドキのそんな我々に向けられた井筒監督からの、愛に溢れた「パッチギ」そのものだった。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (16 人)IN4MATION[*] おーい粗茶[*] G31[*] らーふる当番[*] sawa:38[*] TOMIMORI[*] 某社映画部[*] tkcrows[*] ペペロンチーノ[*] Myurakz[*] イライザー7[*] kazby[*] シーチキン[*] ぽんしゅう[*] けにろん[*] 水那岐[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。