コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] クラッシャー・ジョウ(1983/日)
- 更新順 (1/1) -

★3昔‘スカイラーク’を読んで面白くなく(分かっていなかった)、スペースオペラを敬遠していたが、本作は面白かった。が主役陣に10代が3人もいる割にはエロシーン続出―おいおい、いいのか?ダーティペアのアニメは観客サービス。ダーティペアでも読んでみるか。 (KEI)[投票]
★3銭形警部がやたらと目に付くなぁ。納谷悟朗に下睫毛が多い四角顎のキャラはいかんってw アルフィンとリッキーのキャラが弱いことと19歳のジョーがディスコで未成年飲酒はコンプライアンス的にいかがなものかと。 (IN4MATION)[投票]
★2オープニングはめちゃめちゃかっこいいのに、それだけ。 (月魚)[投票]
★3日本アニメ史上に残るよく出来たアニメではあろう。キャラクターはイマイチ魅力がない。というのも類型的なデザインだからだ。悪者が悪魔的にデザインされるといった部分。しかしストーリーの巧みさには舌を巻いた。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★4もっと評価されていいと思うのですが…。 (billy-ze-kick)[投票]
★3当時国産唯一のスペオペと目される作品を、しかも挿し絵の安彦”ガンダム”良和が監督ってんで、大いなる期待を寄せていました。期待したわりには印象に残っていないのはなぜだ。 (ホッチkiss)[投票]
★5原作世界を100%を超えて再現した…と言っても過言ではない、ファンならずとも必見の作品。テンポ良く進むアクションに加え、所々にちりばめられた遊び心溢れる演出が心地良い。また、『マクロス』を手掛けた河森正治のシャープなメカデザインにも注目。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票]
★4宇宙の何でも屋って、本当になんでもやるのね。グロさも含めかなり大人向けね(ジョウのウブさはお子さまクラスだが)。 [review] (chilidog)[投票]
★4ある意味、幼少期の私に大きな影響を与えた作品であります。それを抜きにしても面白いことは間違い無い映画。 [review] (peacefullife)[投票(1)]
★2良くも悪くも「挿し絵が動いた!」という感動と落胆の作品。コルドバ回頭も今ならタブレットでぴ〜っと一丁上がりになっちゃうわけで、時代を感じます。カメオ出演を探して追っかけるのに疲れた。高野文子キャラが動くのなんて、これが最初で最後だよね。  (かける)[投票]
★3荒唐無稽、気分爽快のスカッと爽やかなスペースオペラ…である筈だったが、安彦良和のキャラは敵・味方ともあまりにもカワイすぎ、そしてヒーローたるべき主人公は青すぎた。 [review] (水那岐)[投票]
★4オヤジ声優オンパレード。 [review] (高円寺までダッシュ)[投票]
★3この作画クオリティーが、大したレベルには感じられないほど、あの時代はアニメ(ーション)に満ち溢れていた。 (uyo)[投票(1)]
★3この年(1983年)はやたらとアニメ映画が多かったけど、他の大作に挟まれた割に売り上げは最大だったのではなかったかな?確かに出来は他の作品と比較しても充分面白かったし。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4ちょっと待て。「クラッシャー・ジョウ」だろ?違う映画かと思っちゃった(汗)最近DVD買って見直して改めて思った。小原乃梨子さんうますぎる。 (悪趣味大魔王)[投票(1)]
★2高千穂遥+安彦良和も本を先に読んじゃダメ。声がねぇ・・・つらかった。 [review] (れん)[投票]
★4完成度抜群!リアルタイムでジョーに憧れた。 (クワドラAS)[投票]
★4安彦良和が監督してくれたおかげで、朝日ソノラマ文庫のイメージをあまり損なわない出来で安心しました。作品自体は少し長いかな?もう少し切ってくれれば、もっと締まった映画になったと思います。 (takamari)[投票]
★4安彦作品では最高。このキャスティングとスタッフのままPART2を期待したんだけどねぇ。 (ついまっど!)[投票(1)]
★4実写でこれが作れればハリウッドにも負けないと思うんだけど... (medihen)[投票]
★3この年は『幻魔大戦』『宇宙戦艦ヤマト・完結篇』とアニメ三つ巴だったんだよなあ。アズマジロ哀れ。 (木魚のおと)[投票]
★4安彦良和でジョーをやってくれて良かった。『ダーティペア』も期待したのだが・・・。『アリオン』のように自分でやると甘くなるから、高千穂遙原作で良かったと思う。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★3動きが非常に滑らかで(確か2コマ撮り?)、ストーリーも旨く纏まっている...という記憶がある。 (ペンギン)[投票]
★3ドヴォルザークの「新世界」とこの映画のテーマ曲はかぶる・・ (jun5kano)[投票]
★5交響音楽が美しい。 (ダンナ)[投票(1)]
★4良い意味で頭空っぽで見て楽しめる。 ()[投票]
★4スピーディーでスリリングな展開,個性的なキャラクター,適度なギャグ…とても面白い。 [review] (ワトニイ)[投票(1)]
★3安彦良和は年とともに光を増してくる。 (まこべえ)[投票]