verbalさんのお気に入りコメント
CHAOS カオス(2006/カナダ=英=米) | ユージュアル・サスペクツ』を越えられない。 (BRAVO30000W!) | このテのサスペンスはなかなか『[投票(1)] |
あの人が消えた(2024/日) | review] (AONI) | 隠しきれぬデジャブ感。荒川先輩に倣い寿司屋に例えると、大将の新ネタを注文してみたら、どれもどこかで食べた味だった、みたいな。 [[投票(1)] |
ゴジラ-1.0(2023/日) | review] (kiona) | 独り逃げてきた特攻隊員が更なる災厄に見舞われる、ファーストコンタクトのアイロニー。 [[投票(10)] |
スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け(2019/米) | review] (Orpheus) | スター・ウォーズは3度死ぬ [[投票(15)] |
スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け(2019/米) | ジョージ ・ルーカスさん、プリクェルの時は色々と酷いことを言ってすいませんでした。 いまさらですが、貴方の作ったEP7〜EP9が観たかったです… (佐保家) | [投票(3)] |
ピエロがお前を嘲笑う(2014/独) | review] (死ぬまでシネマ) | 来ると分かっている観客を騙すのは難易度が高い。まぁその点は評価せねばなるまい。☆3.6点。 [[投票(1)] |
緑の光線(1986/仏) | ナム太郎) | 「イライラして途中で見るのをやめた」という友達がいた。気持ちはよくわかる。しかし、彼女は大変な過ちを犯したと思う。やはり映画は最後まで見るものだ。 ([投票(3)] |
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) | review] (アルシュ) | よ〜く考えよ〜♪ 考証は大事だよ〜♪ これはアメリカ人による”脳内ジャパン”の物語である。 [[投票(11)] |
戦火の馬(2011/米) | ウィンチェスター銃’73』。「めちゃ動物に話しかける」という前作『タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密』におけるギャグ的/キャラクタリゼーション的細部が主題にまで高められている。ジョーイに囁きかけるジェレミー・アーヴィンの声、そこに含まれた母性の響きにこそ感動がある。 (3819695) | スピルバーグの『[投票(2)] |
大魔神逆襲(1966/日) | ロード・オブ・ザ・リング』の小型版のようで、実に良い。 [review] (青山実花) | 健気でいたいけな4人の少年が、次々襲い掛かる危機を乗り越えながら魔神の山を旅する様子が、『[投票(2)] |
守護神(2006/米) | ダンス・ウィズ・ウルブス』のごとく、孤独な生き様と神秘主義の組み合わせが成功すると、コスナーはその本領を発揮する。師弟関係とトラウマはその見せ方がうまいし、カヤッカー救助のロケ撮影も迫力があった。世代交代の結末もさほど悪くない。 (shiono) | WOWOWで見たからということもあるが、暑苦しくなく、意外に楽しめた。『[投票(1)] |
シッピング・ニュース(2001/米) | NOB) | 小さな島で記者に扮したカイザーソゼとコバヤシ弁護士。そこにFBI捜査官クロフォードとクラリスが現れた! ([投票(12)] |
閉ざされた森(2003/カナダ=米=独) | Soul Driver) | で、カイザーソゼは結局誰だったの? ([投票(3)] |
ユージュアル・サスペクツ(1995/米) | review] (ジャイアント白田) | 見終えた後に色々な解答が頭に浮かぶ想像力を鍛えてくれる映画!!前頭葉が鍛えられる逸品です!!ソゼの詮索はよソーゼ! [[投票(12)] |
ユージュアル・サスペクツ(1995/米) | フランチェスコ) | あまりに皆さんの評価が高いので、3度見直してさらにverbalさんのホームページを見たけど、面白さが理解できなかった。悔しいけど★3 ([投票(1)] |
ユージュアル・サスペクツ(1995/米) | review] (おーい粗茶) | この「容疑者たち」を演じる役者の今後の株価の変動が、この作品の評価に影響を与える。 [[投票(13)] |
ユージュアル・サスペクツ(1995/米) | sadahiro) | verbalさんの web を見て +1点。 ([投票(3)] |