コメンテータ
ランキング
HELP

glimglimさんのお気に入りコメント(1/2)

スウィングガールズ(2004/日)★5 スィングすっぞ!ただそれだけ! [review] (テトラ)[投票(11)]
スウィングガールズ(2004/日)★4 スウィングするなら意味がある。 [review] (あき♪)[投票(4)]
スウィングガールズ(2004/日)★5 ド下手な演奏で感動する。そういう時期が懐かしくそしてそれが最も重要であることを再確認する。 [review] (torinoshield)[投票(7)]
ひみつの花園(1997/日)★4 彼女の「物語」は続くのだ! [review] (なつめ)[投票(5)]
笑の大学(2004/日)★4 三谷幸喜が脚本を担当する映画は、どれもセットや映像がショボい。だけどそこがむしろ尊敬すべき点だ。だって、脚本だけでこれだけの客を持ってこられるんだから。 [review] (はっぴぃ・まにあ)[投票(1)]
ネル(1994/米)★1 寝る。 (アリ探し)[投票(2)]
ディープ・インパクト(1998/米)★2 世界規模で大騒ぎしといてあのオチはないと思う。力いっぱい。 [review] (movableinferno)[投票(5)]
ディープ・インパクト(1998/米)★4 叩かれがちなアメリカ万歳映画の中ではまだまともな方だったと思います。祭り上げヒーローの不在、「人間」を無視しないストーリー、この手の映画には希薄になりがちな「悲しみ」が込められていたからなのでしょうか? (づん)[投票(6)]
ゴーストワールド(2000/米)★5 全ての女の子が異性との肉体を知る前は、ファンタジーの世界に生きているのではないか?異性を知って初めて、少女は孤独であること、現実が目の前に広がっていること、男の子をギャグにしちゃいけないことを学ぶのである。(だって結局パートナーなわけだし)だから… [review] (Linus)[投票(8)]
ゴーストワールド(2000/米)★5 本当にムカつくものは [review] (ユリノキマリ)[投票(13)]
時計じかけのオレンジ(1971/英)★5 お父さん、お母さん。ごめんなさい。こんな映画、目からよだれが出るほど大好きです。 (ろびんますく)[投票(16)]
ゴーストワールド(2000/米)★5 妙に気になる、心に残る映画だった。 それと、スティーヴ・ブシェミ最高! [review] (狸の尻尾)[投票(22)]
ゴーストワールド(2000/米)★5 不思議少女の行く末はティム・バートンか?ナンシー関か?彼女に幸あれ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(24)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★3 ウィリアム王子はどんな気持ちでこの映画を観た(観る)のか興味津々。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(20)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★5 この作品に寄せられる期待は「原作を超える」ことではなく「この目で観る」ことにある。まさしくこれが「待望の映画化」だ。 [review] (るぱぱ)[投票(17)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★5 がんばれ!わが家のハリー・ポッター!「眼鏡」のヒーローが勇気をくれる。・・・・ 以下レビューは私事ですのでご容赦ください [review] (パッチ)[投票(47)]
ロシュフォールの恋人たち(1967/仏)★5 ストーリーはどうでも良いのです。観て聴いてハッピーな映画。音楽はルグランの最高傑作ではないでしょうか。 (ビビビ)[投票(3)]
ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米)★5 ダウンな気分の時、深夜(25時)の真っ暗な部屋の中、テレビの前で一人体育座りしながら見たい。トム・ウェイツ良すぎ。 (prick)[投票(3)]
ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米)★5 今この瞬間にも、この惑星で幾千ものささやかな物語が生まれては消えていく。タクシー上で交差するそれぞれの人生の哀感をさりげないストーリーテリングで透かし出す味わい深い短編を束ねた、人類への慈悲に満ちたジャムシュ独特の映像万葉集。 (dappene)[投票(5)]
さらば青春の光(1979/英)★5 スクーターにいろいろ。オヤジ、もっと細く。 (96k)[投票(1)]