コメンテータ
ランキング
HELP

わわさんのお気に入りコメント(15/18)

東京マリーゴールド(2001/日)★4 おいおい、東京ってこんなに素敵な街だった?ストーリーもさることながら、この映像と、田中麗奈がみせる表情の数々だけでおなかいっぱいです! (kazya-f)[投票(5)]
コンタクト(1997/米)★1 ウソクサイ (アリ探し)[投票(1)]
ソウル(2002/日=韓国)★2 場内は常に笑いが絶えなかった。つーかおまえら英語でコミュニケーションしろよ。つーか・・・ [review] (ハム)[投票(3)]
ソウル(2002/日=韓国)★3 日本映画だと思うと楽しいが、韓国映画だと思うとイマイチという微妙な出来。クライマックスシーンがあまりにバカで笑える。 (STF)[投票(1)]
マルコヴィッチの穴(1999/米)★4 私は私の体に入って私を動かしている。 (hamming)[投票(7)]
ミクロキッズ(1989/米)★4 まさに童心に返れる映画。小さくなったら起こりそうな事を皆やってくれている。原題も好き。 (24)[投票(4)]
ギルバート・グレイプ(1993/米)★4 誰だって(好む好まざるに関わらず)否応なしに外の世界に出て行く時がやってくる。それは前触れもなしに突然やってきたり、また時にはさり気なく誰かが背中を押してあげたり。それぞれのそんな時を、とてもデリケートに描いた映画、と思う。 [review] (くたー)[投票(8)]
初恋のきた道(2000/中国)★4 黙々と想い、黙々と歩き、淡々と語る。 [review] (tora)[投票(2)]
アメリカン・スウィートハート(2001/米)★2 スターのワガママっぷりとかそれなりに面白いけど、なんかメリハリがなくてしまらない映画だったような・・・。 (でんでん)[投票(2)]
ダブル・ジョパディー(1999/米=独=カナダ)★2 アンジーのことをもっと深く描けば、面白くなったのに〜。 (Madoka)[投票(2)]
エントラップメント(1999/米)★4 うまく表現できないけど、何となく清潔感のある映画だったなぁ。キャサリン・ゼタ・ジョーンズがとても魅力的だね。ショーン・コネリーはいい歳のとりかたしているよなぁ。自分もあんな歳のとりかたができたらいいな。 (Osuone.B.Gloss)[投票(6)]
麗しのサブリナ(1954/米)★3 ヘプバーンて、例えじゃなくて顔が輝いてるよね。 [review] (Madoka)[投票(2)]
奇跡の人(1962/米)★3 野蛮だったのは彼女じゃない。彼女に対する家族の取り扱い方だった。 (ジェリー)[投票(4)]
JSA(2000/韓国)★5 この映画は南北断絶という深い問題を男の友情でまとめ上げた甘い映画なのかもしれない。しかし、映画は、ある思い(魂と言い換えても良いかもしれない)を、フィクションに託して伝えることが出来る。それが映画の強みだ。歴史なんて何が起きるか分からない。だったら映画の出来ることをやろう。映画はそれしか出来ない。いや、映画はそれが出来るのだから。 (モモ★ラッチ)[投票(9)]
キリング・ミー・ソフトリー(2002/英)★3 ヘザー・グラハムのおぱーいが素敵だった。バレバレなストーリーはこのさい無視しよう。 (ハム)[投票(4)]
ギルバート・グレイプ(1993/米)★5 ディカプリオに神様がのり移ってる・・。『タイタニック』が先で『ギルバート・グレイプ』が後だったら、ディカプリオの人生ももっと違ったろうに。 (秦野さくら)[投票(16)]
花様年華(2000/仏=香港)★5 不倫だから「純愛」って言ったら怒られるかな? でも私には「純愛」に感じられた。 (ぱんな)[投票(1)]
チャーリーズ・エンジェル(2000/米)★3 初めて3人のきめポーズを見たとき面白すぎると思った。しかし「レ○クエンジェル」等が氾濫する今日に観ても、さほどの衝撃を受けなかった。3人は可愛いんだけど、それだけ。 (鵜 白 舞)[投票(2)]
打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日)★5 岩井俊二の上手さは「共感」だと思います。それも最大公約数的な共感。どんな人でもその人それぞれ学生時代の思い出があります。映像テクニック、編集、音楽、音、本当に上手いが人気のヒミツは「共感」を完璧に理解しているからだと思います。 [review] (ina)[投票(18)]
ジェヴォーダンの獣(2001/仏)★3 「スリーピー・ホロウ」「ヴィドック」「フロム・ヘル」と4本立てでどうでしょう? (茅ヶ崎まゆ子)[投票(7)]