コメンテータ
ランキング
HELP

これで最後さんのお気に入りコメント(2/10)

ファーゴ(1996/米)★1 私の人生の2時間とレンタル代金440円返して欲しいです!!(それは大袈裟だけど)ギャフンと言ってしまった映画。それが狙いだったのか??? (peaceful*evening)[投票(4)]
ノーカントリー(2007/米)★3 撃ち抜かれた鍵にぽっかりと空いた穴のように、物語の中心となる主役が欠落しているのだが、悲劇であれ喜劇であれ主役とは映画における秩序(すなわち鍵)であり、この作品でその欠落は物語の主題に直結する確信的なものだ。特異な構造を持つ意欲作だとは思う。 [review] (ぽんしゅう)[投票(17)]
ノーカントリー(2007/米)★5 構成も、演出も、映像美も、どれをとっても見事であり、それらがすべて主題を深める。西部劇における終わりの終わりが、この映画にはあるように思える。(2008.03.23.) [review] (Keita)[投票(11)]
ノーカントリー(2007/米)★5 自分が人生の当事者でなくなりそうだと感じたとき、もう一度この物語を噛み締めてみたい。 [review] (林田乃丞)[投票(16)]
パンズ・ラビリンス(2006/メキシコ=スペイン)★2 子どもに見せられない、子ども向け映画(レビューはラストに言及) [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(3)]
コンボイ(1978/米)★4 トラッカーは現代のカウボーイだったのか。ペキンパーらしいですね。 (ハム)[投票(1)]
ゲッタウェイ(1994/米)★2 勇気ある監督だ。 ()[投票(2)]
パンズ・ラビリンス(2006/メキシコ=スペイン)★1 グロいというか・・・挫折しました。 (あちこ)[投票(1)]
アメリカン・ギャングスター(2007/米)★1 とどのつまり。 [review] (kajun)[投票(6)]
ベスト・キッド(1984/米)★2 映画史に残る有名なシーンというものが世の中にはいくつか存在する。しかし、映画史に残らないのに有名になったシーンもあるにはある。 [review] (大魔人)[投票(2)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 結末の物足りなさが心の余韻となって、自分の生き方について考えさせられた。 #追加レビュー「カオナシ」について(01.7.23)「銭婆」について(01.7.28) [review] (らいてふ)[投票(141)]
化石の荒野(1982/日)★2 西村寿行が原作の映画は当たらないというジンクスを更新(あるいは確立か?)してしまった作品。 しかしそんなことはどうでもよくなってしまうほど、しばたはつみの主題歌が良い! ちなみに金塊捜しのイベント、参加しましたよ〜。 (木魚のおと)[投票(2)]
半落ち(2004/日)★3 オチが中途半端だけにまさに半オチ。 (TOMIMORI)[投票(1)]
スウィングガールズ(2004/日)★5 序盤の彼女等はちょっとばかり可愛らしい。そしてラストの彼女等は鳥肌が立つ程カッコイイ。追記:努力の過程を排除した構成は「安易」なのか、それとも「省略の妙」なのか。 [review] (sawa:38)[投票(12)]
スパイ・ゾルゲ(2003/日)★2 CGを書き割りに用いながら、その唯の背景にすら霞んでしまう篠田正浩の映画作りの脆弱さ。今更、共産主義ロマンチシズムを振りかざす時代錯誤的平和主義に、これまた墓場の底から呼び出されたジョン・レノンもさぞや迷惑なことだろう。ご苦労様でした。 (ぽんしゅう)[投票(5)]
バベル(2006/仏=米=メキシコ)★2 序盤の内容に相方と観に行った事を後悔し、つい相方の表情を伺ってしまった。 [review] (かずま)[投票(1)]
バベル(2006/仏=米=メキシコ)★2 稚拙なグローバリズム批判。タイトルでハッタリをかますのは『ユリイカ』や『カリスマ』あたりと同じ。 (Kavalier)[投票(1)]
バベル(2006/仏=米=メキシコ)★2 頑張ってアート的に作りたかったんだろうね。 、、、映画としては「だから?」 (すろきち)[投票(1)]
バベル(2006/仏=米=メキシコ)★2 メキシコ家政婦のパートだけがしっくりきた。最初浮かんだアイディアのためならばと、幼児虐待映画かと思うほど強引に展開させていませんかね?そして東京パートは論外。 [review] (笹針放牧)[投票(1)]
バベル(2006/仏=米=メキシコ)★1 よそはよそ。糞は糞。 [review] (X68turbo)[投票(3)]