ユリノキマリさんのお気に入りコメント(20/37)
ワン・モア・タイム(1989/米) | review] (ドド) | 誰もが1度はタイトルのように願うけど… [[投票(1)] |
ヒューマンネイチュア(2001/米=仏) | パトリシア・アークェット嬢の熱演に感動して+1点。 (STF) | 新人監督には難しい脚本だったかと…でも、ほとんどM女優と化している[投票(3)] |
食神(1996/香港) | 少林サッカー』より作り込み度が高くない分、チャウ・シンチーの「三度の飯より、バカなこと大好き!」っていう生の声が、今にも聞こえてきそう。 [review] (高円寺までダッシュ) | 『[投票(2)] |
リトル・ニッキー(2000/米) | ベルファスト・カウボーイ) | バカな、バカ映画☆ ([投票(1)] |
チャーリング・クロス街84番地(1986/英=米) | HIBARI) | しみじみと楽しみました。 ([投票(1)] |
失われた週末(1945/米) | review] (あき♪) | たかが、アル中の話なんだけど・・ [[投票(1)] |
ジョー・ブラックをよろしく(1998/米) | review] (ina) | 意外といい作品だったと思います。俳優も演出も映像も。しかしあるシーンのおかげで台無しにしてしまった。なぜ?映画は全て見せるものなのでしょうか? [[投票(10)] |
陽だまりのグラウンド(2001/独=米) | review] (mimiうさぎ) | あらー?!意外に高平均点。ふぅむ。 [[投票(2)] |
コン・エアー(1997/米) | review] (ゾラゾーラ) | ジョン・キューザックのヘンテコな靴に大笑い。ものすごおとぼけさんやし。 [[投票(1)] |
あの頃ペニー・レインと(2000/米) | review] (ゾラゾーラ) | 何やあ、ザ・ビートルズは関係無しか。 [[投票(1)] |
さらば青春の光(1979/英) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | 布袋さん、勘弁してよ。 [[投票(3)] |
情婦(1957/米) | ディートリッヒがディートリッヒである事実が上手く作用。 (mal) | [投票(4)] |
メリーに首ったけ(1998/米) | review] (きわ) | ひとつ聞きたい。→ [[投票(2)] |
フラッシュダンス(1983/米) | ジェニファー・ビールスは「日本で初めて人気が出た黒人女優」だそうだ。わざわざそんな風には考えなかった日本って平和。っていうか、言われるまで気がつかなかった自分が平和。 (cinecine団) | アメリカの映画雑誌によると[投票(2)] |
喜劇王(1999/香港) | タモリ) | これぞ「特別出演」という冠にふさわしい出演の仕方。ジャッキーです。 ([投票(1)] |
ウォレスとグルミット、危機一髪!(1995/英) | 伊香) | グルミットの哀愁漂うまなざしに時折キュンとなる。 ([投票(1)] |
普通じゃない(1997/米) | 伊香) | 「普通じゃない」なんて聞いたらかなりのハチャメチャっぷりを連想してしまう訳で…。よくよく考えてみたらたいていの映画のストーリーは言わば「普通じゃない」訳で…。ともかく、女性陣が美しかったので★3。 ([投票(2)] |
I am Sam アイ・アム・サム(2001/米) | review] (オメガ) | 「愛こそはすべて」なんて歌っている奴は普段なら右の頬を叩いてやるけど、時々抱きしめたくなるときもある [[投票(3)] |
愛を乞うひと(1998/日) | review] (ダリア) | 母親として、感じたこと。 [[投票(7)] |
デーヴ(1993/米) | 蜜) | ありえて欲しいファンタジー。 そりゃ現実になったら大変だろうけどこのぐらいのことおきないと変わんないじゃん? みたいな・・・・・ ([投票(2)] |