ボイス母さんの人気コメント: 投票数順(30/43)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
天使を誘惑(1979/日) | 意味もなく傷つけ合い、意味もなく愛し合う。優しさ故の残酷さ。子供っぽさ故の固さ。なんとも愛おしい作品。 [review] | ぽんしゅう | [投票(1)] | |
ヘルボーイ(2004/米) | 1950年生まれのパールマンが頑張ってアクションこなしているというだけで、思わず評価が上がります。「見た目は大人!中身は子供!!」なキャラクターを無理なく演じているというのは、流石にパールマン! [review] | ホッチkiss | [投票(1)] | |
非行少女(1963/日) | 不幸のデフスパイラル。浦山桐郎の一人鬼畜大宴会。和泉雅子の可憐な美貌と白いブルマズロース。そのタバコの吸いっぷりの堂に入り方。 [review] | けにろん | [投票(1)] | |
恋人までの距離〈ディスタンス〉(1995/米) | 人生の乗りこなし方を学べ。 [review] | 巴 | [投票(1)] | |
グッバイ、レーニン!(2003/独) | すっごく優等生な映画で頑張って作っているんだけど、この話のタルさは堪え難い。2倍速で見て丁度よいテンポ。ま、「みーんなイイヒト」って事で。現実もそんなだったらさぞや良いんだけどね。 [review] | 天河屋 | [投票(1)] | |
穴 HOLES(2003/米) | 物語の力。現代と地続きの過去。そして未来と子供たち。 [review] | ゆーこ and One thing | [投票(1)] | |
死んでもいい(1992/日) | このキャラクターに実在感(?)を与えた室田日出男は本当にスゴイ。それに比べたら(ほぼ色気ゼロの)大竹しのぶ&永瀬くんのカップルはダメダメでガックリ。あと、映像は本当に素晴らしい。そこに敬意を表して☆=3 [review] | 赤い戦車 | [投票(1)] | |
いつかギラギラする日(1992/日) | ギラギラのダラダラ。キャッポーキャッポー♪な映画。としか言いようが無い。オギノメさまってロックからほど遠い存在… | すやすや | [投票(1)] | |
悲しき口笛(1949/日) | 未来の「美空ひばり」そのものの縮小コピーにしか見えない(それだけ芸も完成されている)少女ひばりがまったく異形(ディートリッヒのパロディ?)にしか見えない(まるで「身体はコドモ、中身はオトナ」って感じ)のだが、最後の最後になって→ [review] | りかちゅ | [投票(1)] | |
アリーテ姫(2000/日) | 美術最高、音楽も素晴らしい。なのに、なんでこんな「食うに困ったこともナイお姫さまの高邁な自分探し禅問答につきあわねばナラナイ」のか?つい眠くなる。きっと原作は、もっとゴリゴリハードコアなフェミニズム臭が漂っている(はず<未読<だはー) [review] | わっこ | [投票(1)] | |
ターミネーター3(2003/米) | 「ちっともハラハラドキドキしない」ってのがある種、スゴイ映画の証拠なのかも。 [review] | 氷野晴郎 | [投票(1)] | |
ジョゼと虎と魚たち(2003/日) | 原作を読んだのはもう20年近く前になるか?勿論、その時の脳内では「ジョゼ=おセイさん(原作者=田辺聖子)」だったんですけどね。 「ああ、ジョゼの粋な事、威勢のいい事、輝いている事、ソレは全部おセイさんそのものじゃないか」の印象はとりあえず、映画化でも何とか生き延びていた(ほっ) [review] | きわ | [投票(1)] | |
ビッグ・フィッシュ(2003/米) | 実は私はこのお父さんみたいなお母さんなんです(告白)なので、実はこのお父さんの気持ちが良く分かる(とか書いたら抗議噴出?) [review] | トシ | [投票(1)] | |
警察日記(1955/日) | 自分が生まれるたった5年前に作られた映画だというのに、この終戦直後の空気感の出し方(それと貧乏表現の筋金入りさ加減)に思わず唸る。森繁が居るオカゲでなんとも救われた作品。 [review] | ぽんしゅう | [投票(1)] | |
踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日) | 何故ソコにソイツが居るんだよ!?のツッコミの連続技。安い経費で大きな収入。フジテレビうはうはの金もうけ映画。脚本はホントにクソ。キャラクター造形に至っては「フジャケテイル」の一言。 [review] | おーい粗茶 | [投票(1)] | |
帰って来たヨッパライ(1968/日) | 殿山泰治(の芸達者ブリ)とはしだのりひこ(の山田花子似の姿)に大笑い。米軍基地があった頃の海ノ中道が見られます。 [review] | chokobo | [投票(1)] | |
カンフーハッスル(2004/中国=香港) | 新春初笑い映画にふさわしい演目。しかも泣いちゃったヨ。あぁ、楽しかった&儲かった! [review] | けにろん | [投票(1)] | |
花様年華(2000/仏=香港) | ホテルのナンバーは「2046」 [review] | コマネチ | [投票(1)] | |
トーク・トゥ・ハー(2002/スペイン) | ある種のマニアの方にはタマンナイシチュエーション!西班牙植物人形狂詩曲(スペイン・プランツドール・ラプソディー) [review] | 袋のうさぎ | [投票(1)] | |
ワイルド・スピード(2001/米) | アタマがわるぅてわるぅて、なんや変な価値観が支配する変な世界のお話ですね。多分、ココは地球のパラレルワールド。なんたって、 [review] | アルシュ | [投票(1)] |