ロボトミーさんのお気に入りコメント(32/33)
タイタニック(1997/米) | review] (ペペロンチーノ) | 企画はこうして作られる [[投票(61)] |
ゴジラ対メガロ(1973/日) | V・D) | おバカな映画は、もっとハジけないと・・・頑張れジェット・ジャガーとかに、タイトル変えろよ。 ([投票(4)] |
タクシードライバー(1976/米) | review] (天河屋) | 男の映画(文系の)。 [[投票(5)] |
突撃(1957/米) | review] (おーい粗茶) | ヒロイズムを切り捨てた演出。 [[投票(7)] |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | review] (甘崎庵) | 「本物に近いですよ」というあの食べ物がどんな味なのか、ずーっと知りたかったんですけど。 [[投票(10)] |
ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏) | review] (イヌハッカ) | 前半ベティーが車の中、すごい舌足らずな声で、ジュテンムーって3回怒鳴るシーンの幸福感に号泣。異常に心が痛む映画。 [[投票(10)] |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | movableinferno) | この映画は悪魔。私は魂を魅入られてしまった。 ([投票(4)] |
タイタニック(1997/米) | review] (mize) | あの事故で死んだ人達は、これを観たらどう思うだろう。これじゃ、まるでジャックとローズの恋を盛り上げるためにタイタニックが沈んだみたい。以下、かなり長いので嫌いな人だけ読んで下さい [[投票(44)] |
完全なる飼育(1999/日) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | 「めぞん一刻」で繰り広げられる壊れた四谷さんと郁子ちゃん(八神でもいいよ)だと思えば、かなり…。不完全な妄想映画(ただし、完全な妄想を完成させていたら公開禁止の可能性が…)。 [[投票(6)] |
ゴジラ(1954/日) | FOX) | これこそゴジラ。恐怖の演出が最高にうまい。オープニングも映画館で観るともっと怖かったんだろうなあ。ラストは最初観たときなんか泣きそうになった。特撮映画は幼稚だと勘違いしている人間に見せてやりたい。 ([投票(2)] |
惑星ソラリス(1972/露) | review] (カフカのすあま) | 空想科学小説(SF)というよりは、鳥肌モノの空想哲学小説(PF)。 [[投票(1)] |
ニキータ(1990/仏) | トゥルー・ライズ』になるわけだよなそれじゃ悲壮感無しだ やっぱ女の人の幸せって 押しつけられてるのかもな (マツーラ) | 設定が男だったら・・・『[投票(1)] |
マトリックス(1999/米) | ホッチkiss) | これまで、エポックとなってきた作品同様、マトリックス以前、以後というモノができるであろう。やはり世界を動かしているのはオタクです(笑)。 ([投票(10)] |
天空の城ラピュタ(1986/日) | d999) | パズーの声が妙に気になってしまって。「悟空!!」とかいきなり叫びそうで。 ([投票(6)] |
禁じられた遊び(1952/仏) | review] (ルミちゃん) | エゴイズム [[投票(10)] |
ミッション・トゥ・マーズ(2000/米) | minus-zero) | 「2001年宇宙の旅」と「未知との遭遇」を足して2で割ったような作品。斬新なものは皆無だが、ディーテイルがしっかりしているから鑑賞に堪えうる。デ・パルマもSF撮ると普通になっちゃうんですねというのが新鮮な驚き(この普通というのは平均点よりかなり上という意味。くそアルマゲドンなどよりは数百倍よい作品です)。 ([投票(4)] |
マタンゴ(1963/日) | review] (テトラ) | どうして今は、こういう作品をつくれないんだろう。 [[投票(11)] |
L.A.コンフィデンシャル(1997/米) | review] (tredair) | 「1回では理解しにくい映画」と「見るたびに違う見方ができる映画」というのは全く別モノではないかなぁ。そしてこの映画の場合は、前者の理由で繰り返し見た人が多いような気もする。 [[投票(10)] |
ノストラダムスの大予言 Catastrophe−1999(1974/日) | AONI) | もはや伝説となったカルトSF映画。観たいです。 ([投票(2)] |
地球最後の日(1951/米) | ディープ・インパクト』はこれとどう違うんだろうか。燃える惑星ベラスは『妖星ゴラス』にも負けない怖さです。 (荒馬大介) | 『[投票(2)] |