コメンテータ
ランキング
HELP

ボイス母さんの人気コメント: 投票数順(35/43)

人気コメント投票者
★211人いる!(1986/日)ある意味、NHK少年ドラマシリーズでの実写版の勝ち [review]水那岐[投票(1)]
★3ダンジョン&ドラゴン(2000/米=チェコ)リチャード・オブライエン=『ロッキー・ホラー・ショー』の作詞作曲者にして脚本家でもって、出演者(マジェンタの兄リフラフ役)英国本国では幼児番組の司会者として著名だが・・・が楽しそうに演技しているのが観られて、幸せ&ジェレミー・アイアンズも嬉々としてオーバーな演技を愉しんでいるし。ほのぼの♪[投票(1)]
★4華岡青洲の妻(1967/日)姑というのは、実のところ、嫁の人生に多大な影響を与える人でもあるのです(←実体験者) [review]けにろん[投票(1)]
★3平成狸合戦ぽんぽこ(1994/日)しょっぱいな〜 [review]けにろん[投票(1)]
★4家族ゲーム(1983/日)ヘリコプターの音を聞く夕暮れは不安な気持ちになります(この映画の影響で)tkcrows[投票(1)]
★3アルタード・ステーツ 未知への挑戦(1979/米)ラリラリの果てにあるモノ・・・? [review]けにろん[投票(1)]
★3狼の血族(1984/英)エロを期待してたのに・・・・ [review]tkcrows[投票(1)]
★2タスマニア物語(1990/日)ラストシーンは「笑かす為」に撮ったとしか思えない。最高の膝カックン映画tacsas[投票(1)]
★3野ばら(1957/オーストリア)ジャニーさんはこの映画を観たに違いないっ!(そして事務所を始めたに違いない)甘崎庵[投票(1)]
★3ジャングル・ブック(1994/米)原作読んだ人、いますか? [review]甘崎庵[投票(1)]
★3エリン・ブロコビッチ(2000/米)見かけは派手だが、手堅い映画=エリン・ブロコビッチ(本人)そのもの。 [review]緑雨[投票(1)]
★3ザ・スタンド(1994/米)アメリカが欲しいのは常に「建国の神話」YO--CHAN[投票(1)]
★3オーロラの下で(1990/日=露)犬の演技に☆=4、内容の浅さに☆=2、犬を殺しすぎで☆=1、主人公犬のブランがボイちゃんに激似で☆=5。で、平均すると☆=3。意味のないズームアップの連続にドラッグ効果がある!(カモ) [review]はしぼそがらす[投票(1)]
★2映画女優(1987/日)ナンと同時上映だったか忘れたが、終わったときには心底「やっと、終わってくれたか!」と解放された気分になった。ふい〜〜かける[投票(1)]
★4チャップリンの 黄金狂時代(1925/米)パンのダンスはワシの宴会芸十八番G31[投票(1)]
★3がんばれ!!タブチくん!!(1979/日)知っていますか?同時上映は『ファンタズム』だったんですよ!!「ボールのネタ」がお気に入り(^-^)かける[投票(1)]
★3あの子を探して(1999/中国)金があれば幸せさ〜♪だから、金がなければ不幸。金がなければ教育も倫理も人情もヘッタクレもありゃしねえ! [review]muffler&silencer[消音装置][投票(1)]
★4男はつらいよ 寅次郎恋歌(1971/日)渥美清の喜劇役者としての才能が遺憾なく発揮された佳作。しかも若くて色気がある。『男はつらいよ』を観て、初めて笑った。 [review]ぱーこ[投票(1)]
★3エル・マリアッチ(1992/米)うふふ、さすらいの戦士(ヒーロー)「マリアッチ5(ファイヴ)」がギターケースに仕込んだマシンガンで田舎町の巨悪と戦う、そんな話♪ [review]甘崎庵[投票(1)]
★3推手(1991/台湾)アジア人の美しい老後ユリノキマリ[投票(1)]