ナッシュ13さんのお気に入りコメント(39/75)
ギャラクシー・クエスト(1999/米) | review] (Manchester United) | ガリレオ・ガリレイの気持ちがわかる映画。大きな声を出して、勇気を出して言いたい! [[投票(8)] |
恋する遺伝子(2001/米) | review] (ユリノキマリ) | 期待したんだけどなあ。 [[投票(1)] |
火垂るの墓(1988/日) | review] (プラスネジ) | この点数は、この映画に対してではない。否定はしないが、絶対肯定できない、というだけだ。つまり、ボクはこの映画にはこんな点しかつけられない人間だった、というコト。 [[投票(1)] |
エルム街の悪夢(1984/米) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | 黙れ!黙れ!誰が何と言おうと、俺にとっちゃあ、「魂の傑作」なんだ。ウォォォォッー! [[投票(15)] |
エルム街の悪夢(1984/米) | review] (モモ★ラッチ) | 避けられるようで避けられない恐怖。 [[投票(7)] |
ラン・ローラ・ラン(1998/独) | review] (ebi) | やっぱりファッション先行じゃダメだったか……がっかりした人はレビュ→ [[投票(3)] |
穴(2001/英) | sawa:38) | まさに脚本自体が「穴」だらけ。私の性欲次第だったら、事態は変わってたな。だから、ヤレル時にヤッとかないとこんな事になる。「据え膳食わぬは・・・」教訓にはなった。 ([投票(2)] |
ハイスクール白書 優等生ギャルに気をつけろ!(1999/米) | review] (たかやまひろふみ) | 学園階級闘争コメディ。 まさに高慢ちきに見えるリーズ・ウィザースプーンの顔を、あんな風に使うとは! [[投票(1)] |
8 Mile(2002/米=独) | review] (MM) | ただのワナビーの話ではない。 [[投票(1)] |
8 Mile(2002/米=独) | review] (Myurakz) | 生まれつき才能を持ったヘタレラッパーが、いかにしてやる気を出すかだけを2時間描いている。そのため話が薄いといえば薄いんだけど、「空気」の描き方が凄く上手なのでその「薄さ」が「わかりやすさ」として中々のパンチ力となっている。 [[投票(10)] |
パニック・ルーム(2002/米) | review] (Manchester United) | 住居侵入罪からはじまって [[投票(2)] |
デンジャラス・ビューティー(2000/米) | review] (イライザー7) | 主人公って「横入りしない女」って感じ。いや、出だしのスタバのシーンでは大々的に横入りっちゅうか、割り込みしてんだけどね。(あそこ好き。)でも、人生に横入りなし!男前! [[投票(2)] |
デンジャラス・ビューティー(2000/米) | review] (RS5☆) | 古典的なズッコケに何度も笑った。サンドラの魅力満載!キャストも良い!良くできてると思う。 [[投票(5)] |
スパイキッズ2 失われた夢の島(2002/米) | review] (mize) | 前回は両親を助けるために否応なくスパイになった子供たち。でも今回の彼らにはプロ意識がある! 成長して親離れの兆しを見せる子供たちに少し淋しげなパパだけど、観客としては嬉しいよ! [[投票(7)] |
チェンジング・レーン(2002/米) | ヒコ一キグモ) | ・・・って話の山はどこだったんだよ(怒)谷もないけど。病んでる人達の病んでる行動映画だから感情移入も無理だし、現実からもかけ離れすぎて、乗り切れません。 ([投票(1)] |
仄暗い水の底から(2001/日) | review] (らいてふ) | 大きな衝撃をうけたのは、その瞬間、「怖さ」が、「悲しさ」に変わったから。その時、私の頭の中を流れたストーリーは… (02.01.19) [[投票(24)] |
仄暗い水の底から(2001/日) | review] (ジャイアント白田) | どう映画をフォローしていくかを考えれば考えるほどに、仄暗い気分になってゆく。だが、最近の(又は“永遠の”)流行、欠陥住宅問題をリアルタイムに映画化した姿勢は評価できるし、土建経済最盛期に造られた団地の老朽化問題を鋭くえぐっていると見ると、それなりに親しみをもてる映画だ。 [[投票(1)] |
仄暗い水の底から(2001/日) | review] (movableinferno) | それじゃあんまり寂し過ぎる。(02.02.04@梅田劇場) [[投票(9)] |
レッド・ドラゴン(2002/米) | review] (Shrewd Fellow) | 思わず、涙がこぼれました・・・左の目からひとつぶ涙が・・・まさに真珠みたいに・・・え?あんたの歳じゃ、もう目尻のシワににじんでカラリ床みたいになるはずだって?失礼な!純粋に切なくなってしまったのよ・・・ [[投票(2)] |
スパイキッズ(2001/米) | みくり) | 徹底した子供&ファミリー向け!家族が並んで安心して見れるエンターティメントあふれる映画って意外に少ないけれど、これならばっちし楽しめるね。子供のやってみたい夢があふれてます。自分が子供なら「スパイキッズ」ごっこなんてしちゃうかもしれません。 ([投票(1)] |