Heavenly Treasureさんのお気に入りコメント(4/5)
彼女を見ればわかること(2000/米) | review] (ミイ) | 気怠いため息、乾いた涙。 [[投票(21)] |
八月のクリスマス(1998/韓国) | tredair) | 洒落た台詞の洪水も徹底した映像美もない。けれどこれは(明らかに)テレビドラマではなく「映画」。堂々たる「映画」。 ([投票(17)] |
僕たちのアナ・バナナ(2000/米) | かるめら) | ニューヨークッ子のニューヨークの風景が素敵。脇のキャラ達も素敵。 ([投票(1)] |
私の愛情の対象(1998/米) | ちゅんちゅん) | 女性を同姓の友達感覚でしか付き合えないゲイの男性と、ゲイの男性を男性として見てしまう女性の対比が良く描かれていた。 ([投票(1)] |
私の愛情の対象(1998/米) | ポール・ラッドは足も短いし顔もでかいのに、この上なく魅力的。あんな笑顔されたら、男でも女でも惚れちゃうよね。 (プープラ) | そんなに上手くいく訳ないじゃんと思いながらも、ハッピーエンドが似合いの映画。主演の二人が適役。特に[投票(1)] |
ノッティングヒルの恋人(1999/米) | STF) | スパイク役のリス・エバンス、あんた最高! 彼のおかげで+1点。 ([投票(3)] |
グッドナイト・ムーン(1998/米) | Lycaon) | 「私とは失敗したのに、次は上手くいくとどうして思えるの?」そんな切ない台詞を言っちゃ駄目だ、スーザン。それでも結局全てを許してしまう彼女こそ、真に大人であり母親だ。 ([投票(2)] |
グッドナイト・ムーン(1998/米) | スーザン・サランドンが印象的。ジュリア・ロバーツも控えめで出すぎてなくて良い。 (エリ-777) | あの歌と[投票(1)] |
グッドナイト・ムーン(1998/米) | ジュリア・ロバーツがいい。女性から見て格好いい女性を見事に演じていた。エド・ハリスはかなり良くて好きだけどジュリアはもったいないでしょ、と思うくらい。アメリカって子供に対しても自分と同格に見て物を言う。日本も見習いたいね。 (ゆう) | 最高。とくに[投票(3)] |
ブエノスアイレス(1997/香港) | OZ) | 内容知らんとウォンカーワイ目当てで借りた。男二人で見てしもた…。コクやで。 ([投票(6)] |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | MM) | Bloody cool... ([投票(1)] |
宋家の三姉妹(1997/日=香港) | review] (かるめら) | 中国近代史を背景に、自分達の思いをそれぞれ貫き通した女達の生きざま。 本物の3姉妹はもっとすごいのだろうな… [[投票(2)] |
冷静と情熱のあいだ(2001/日) | review] (しばやん) | 細部の粗さをフィレンツェとエンヤとその他その他でごまかしている感はあるが、80年代、下北沢と青春の思い出という強力パンチでボクはやられてしまいました。 [[投票(2)] |
いつか晴れた日に(1995/米) | エマ・トンプソンとケイト・ウィンスレットの対照的な姉妹像が秀逸。アラン・リックマンが渋くてかっこいい。最後のクライマックスのシーンは涙が出そうになった。こういう心あたたまる映画を見れることは幸せだ。 (ことは) | [投票(6)] |
ノッティングヒルの恋人(1999/米) | ユキポン) | 次はスパイクをメインに1本撮って欲しい。 かなり好みの作品になると思う。 ([投票(4)] |
八月のクリスマス(1998/韓国) | ムク) | 微笑みの深さに、せつなくなった。淡々と流れた時と、あの笑顔は忘れないと思う。 ([投票(5)] |
八月のクリスマス(1998/韓国) | review] (TOMIMORI) | 自分の気持ちをあのような形でしか表現できないという切なさに泣いた [[投票(15)] |
愛を乞うひと(1998/日) | イヌハッカ) | 親に愛されたい、という思いは、一度意識してしまったら人生にずっとつきまとう。自分の子が生まれたら、愛などというこっぱずかしい言葉を意識させないほど愛してやりたいものだ。 ([投票(5)] |
ラヴソング(1996/香港) | xxkiss) | 私ってマギー・チャン? それほど感情移入してしまった。その場その場の言葉で言えない感情表現を顔で語るのがうまい。この人の気持ちが痛い程わかる。特にあのシーンでは同じ選択をするはず。メロドラマといわれようが好きです。 ([投票(2)] |
ラヴソング(1996/香港) | review] (ゆの) | 誰かをずっと心に留め続けることは、それでいいのだと、私は信じたい。 [[投票(5)] |