ゆーこ and One thingさんのお気に入りコメント(50/71)
A.I.(2001/米) | review] (sawa:38) | 子供を愛せない親。 <幼稚園の参観日を終えての感想> [[投票(7)] |
スペースバンパイア(1985/英) | マチルダ・メイほど均整の取れた裸は見たことがなく、あまりに整いすぎていて観ていて欲情できなかった。・・・って、そういうことを目的とした映画ではないはずだが、結果的にそういう映画になっているのが可笑しい。 (tkcrows) | 見よ、この「裸」にしか言及してないコメント群を(笑)。それくらい[投票(7)] |
ティファニーで朝食を(1961/米) | mize) | 原作ではティファニーの中で朝食を食べたいなーって夢想だったはず。道端で立ち食いしてるだけじゃん。オードリーのアイドル映画を撮りたかっただけで原作はどうでもいいみたい ([投票(2)] |
猫の恩返し(2002/日) | review] (pom curuze) | 2本立てなのも頷ける。 [[投票(14)] |
猫の恩返し(2002/日) | 宮崎駿や高畑勲と比較したらかわいそう。けれどもそれ以前の問題としてアニメに力がまったくない。見ていて楽しくない。 [review] (ツナ缶) | もちろん[投票(3)] |
猫の恩返し(2002/日) | review] (Kavalier) | 鋳型にはまった物語を演出家の力業だけで、おもちゃ箱的に見られる物にするのが、ジブリ印なら、残念ながら監督の力量がもろに出てしまった。 [[投票(3)] |
猫の恩返し(2002/日) | review] (秦野さくら) | 良くも悪くもジブリを感じさせない作品。残念なことだが面白くなかった。(02/07/20)しつこく愚痴追記(08/08) [[投票(3)] |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | review] (らーふる当番) | 題材が題材だけに大人の視点で見てはいけない。突っ込んではいけない。そう思えばいいのだけど。子供心に思ったのは、「百味ビーンズ」食べてみたい・・・ [[投票(3)] |
殺人論文 次に私が殺される(1996/スペイン) | アメナバールは23歳でこの映画を撮ったのは脅威。その後の躍進も納得。 [review] (Keita) | DVDは改題されて出ていますね。(笑)[投票(2)] |
殺人論文 次に私が殺される(1996/スペイン) | はるきち) | 殺人シーンはほとんど画面には出さず、音楽や効果音も最小限で、静寂のシーンが逆に恐怖を盛り上げる。下品に撮ろうと思えばいくらでも撮れる題材だけに、このストイックさは好感が持てる。わずか23歳の監督が撮ったとは思えない良質なサスペンス映画。 ([投票(3)] |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | review] (はしぼそがらす) | 「全宇宙が100人の村だったら」、或いは「一般人はどこへ消えた?」 [[投票(31)] |
リトル・ヴォイス(1998/英) | マイケル・ケインが最後に絶唱する歌がたまらん。個人的には、LVのコンサートよりも盛り上がった。 (AONI) | [投票(2)] |
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日) | 押井守最高傑作。まさにビューティフルドリーム。これほど奇妙な空間を作り出せているこの作品は凄い。ダークシティは絶対に本作品の影響を受けているハズなのだが(笑)。★4.5 [review] (ヴォーヌ・ロマネ) | これこそ[投票(5)] |
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日) | guriguri) | 何だかこわかった。 ([投票(2)] |
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日) | review] (甘崎庵) | これで道を誤った馬鹿者がここに。(大幅加筆。すっげ〜長えです) [[投票(21)] |
ハンニバル(2001/米) | review] (Walden) | レクターの魅力に頼りすぎた感がありますね。前作なしに単体で見たら普通の作品だったかもしれない。主役2人の演技に文句はないけれど。 [[投票(6)] |
パーフェクト・ワールド(1993/米) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | 「虎の穴」でダメ出しを出しといて、反論されると何も言えないエビスさんを見て。 [[投票(2)] |
アメリ(2001/仏) | review] (ペンクロフ) | ファンタジーの誤用。この映画が描くべき事柄は箱庭の中にはないのに、この映画はとうとう現実への一歩を踏み出さなかった。危ぶむなかれ! 踏み出せばその一足が道となるのだ。 [[投票(15)] |
愛する(1997/日) | review] (モモ★ラッチ) | あまり役者目当てで映画を観ないので、ものの見事に期待を裏切られた。 [[投票(3)] |
未来少年コナン(1979/日) | review] (ジャイアント白田) | 鉄の手錠足枷をブチ切り、足が器用で推定足握力200kg、推定高さ500mから落ちても平気で推定ジャンプ力30m以上、100km遠泳得意で水中での息の驚異的長さと、まさに未来少年。 [[投票(2)] |