torinoshieldさんのお気に入りコメント(58/64)
劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険(2001/日) | review] (アルシュ) | これはコドモの映画なのだろうか? [[投票(5)] |
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) | review] (アルシュ) | これはオトナの映画なのだろうか? [[投票(15)] |
イージー・ライダー(1969/米) | ホッチkiss) | この映画に出てくるバイクは、アメリカが作り上げた”自由”という残留思念の結晶体。 ([投票(8)] |
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) | review] (Ryu-Zen) | 劇場の子供達が怖がっていた。子供が理解出来るような話でも、魂がこもっていない映画は子供達の心には残らない(この作品と同時上映された映画がいい例)。たとえ子供には難解に思える話でも熱い魂がこもっていれば、それは子供達の心に強く残るものだと思う。 [[投票(14)] |
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) | review] (ボイス母) | 美しく感傷的な日本の怪獣映画のタメに [[投票(17)] |
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) | review] (movableinferno) | 本気が足りない。(01.12.26@梅田劇場) [[投票(11)] |
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) | review] (ロボトミー) | ファンにとって待ち望んだゴジラが遂にやってきた。歴代ゴジラ作品の中で、第1作と肩を並べることが出来るのはこの1本だけだ!!! [[投票(20)] |
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) | review] (ぱーこ) | ゴジラから50年。怪獣は忘れた頃にやってくる!金子修介よくやった。 [[投票(20)] |
フットルース(1984/米) | review] (WaitDestiny) | ダサくて結構。これが今でも「おしゃれ」だったら相当コワイ。 [[投票(6)] |
メトロポリス(2001/日) | review] (パッチ) | 50年前に手塚さんが出した「宿題」に、30年前の答えを出したが‥‥。現代になんとか追いつくために → [[投票(7)] |
アナライズ・ミー(1999/米) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | ビリー・クリスタルのアップを前に「わい、これがデニロってのが?」と聞く我が母に5点。そこそこの笑。半年後には内容を覚えている自信まったく無し。 [[投票(1)] |
風の谷のナウシカ(1984/日) | 安田成美の歌唱力とあわせて [review] (ペペロンチーノ) | オジさんくらいになるとリアルタイムで劇場で観ているのさ。そりゃ当時は話題になったわな、[投票(5)] |
メトロポリス(2001/日) | フリッツ・ラングの『メトロポリス』にも負けているような気がする。 [review] (すやすや) | 手塚治虫うんぬんいうより、原点ともいうべき[投票(9)] |
メトロポリス(2001/日) | review] (鏡) | 音楽と映像(背景)は5。脚本と演出は1。 [[投票(5)] |
メトロポリス(2001/日) | review] (甘崎庵) | これに、これだけの人と技術を使ったの? [[投票(13)] |
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米) | ティム・バートンが好きなだけでは許せない、あの威厳なき猿たちはなんだ。 [review] (水那岐) | [投票(4)] |
ジュラシック・パーク(1993/米) | review] (tredair) | ここでミゼラブル様のコメントを読み、私も台湾で見たかったとしみじみ。 [[投票(2)] |
バニラ・スカイ(2001/米) | A.I.』のネタばれも。「バニラ・スカイ」のタイムテーブル(01.12.23) [review] (らいてふ) | 1回目は、主人公に腹がたったが、2回目は、主人公の気持ちにちょっぴりせつなくなった。『[投票(20)] |
十戒(1956/米) | はしぼそがらす) | 中学生くらいのとき両親に連れて行かれた。その日、我が家は身体に毛布を巻いて「主の力を見よ〜」と叫ぶ家族であふれかえった。 ([投票(17)] |
十戒(1956/米) | ベン・ハー』観れば、もうお腹一杯になること請け合いです。 [review] (荒馬大介) | 歴史スペクタクルはこれと『[投票(4)] |