コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのお気に入りコメント(61/64)

ソードフィッシュ(2001/米)★3 予告も見ないでパンフも事前に買って読んではだめ。あちこちにネタバレが。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(1)]
ソードフィッシュ(2001/米)★4 大義名分だけで、行動原理が読めないけど・・・。 最後の方の見解を追記→ [review] (アルシュ)[投票(10)]
バトル・ロワイアル(2000/日)★3 社民・共産が作品に猛反対したのは暴力描写じゃなくて、「非武装中立」が否定されたからでしょ。 (sawa:38)[投票(1)]
バトル・ロワイアル(2000/日)★4 鳥肌の立つバイオレンスシーン!こりゃドキュソ厨房には見せちゃダメっす。 (movableinferno)[投票(1)]
バトル・ロワイアル(2000/日)★2 「一風変わったアクションものを作ってみました」で済ませてはいけない題材だと思う。 [review] (おーい粗茶)[投票(4)]
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米)★3 ムーラン・ルージュってディズニーリゾートのアトラクションだったのね。ユアン・マクレガーとニコール・キッドマンの歌は☆4つ。 [review] (ぱーこ)[投票(4)]
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米)★5 「All You Need Is Love〜♪」と自己紹介のクリスチャンに対して、「Love Is Game〜♪」と切り返すサティーン。素敵な感じ♪ [review] (あき♪)[投票(14)]
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米)★5 もう、夢のようだった。 [review] (ドド)[投票(16)]
タイタニック(1997/米)★5 うそみたいにハマって、小説なんか買い込んで読んでみたり。 [review] (kazby)[投票(8)]
ekiden 駅伝(2000/日)★2 超性善説映画。見ていて恥ずかしくなる。つっこみたいところ盛りだくさんだが・・・→ [review] (ゆーこ and One thing)[投票(5)]
がんばっていきまっしょい(1998/日)★4 自分の力で輝こうとする少女たちの未来に幸よ、アレ! [review] (ボイス母)[投票(18)]
GO(2001/日)★5 爆発・黙考・喜び・不安・悲壮・混乱・反抗。心と行動の振幅が疾走感とともに見事にスクリーン上に展開される。非凡な映像センスとは、こういう事をいうのだろう。キレのいい脚本構成も見逃せない。 [review] (ぽんしゅう)[投票(33)]
田園に死す(1974/日)★4 ひたすら絶妙にツボをついてくる…。オールナイト(しかも小汚い名画座の2階席)で見たこともあり、「あちゃー。」な怖さもさらに倍。 (tredair)[投票(1)]
田園に死す(1974/日)★5 演劇の舞台装置、すなわち架空の構造物と色彩による空間の一回性と、映画の特質、すなわち時間コントロールによる時の多層化、そして短歌、すなわち古典的の固定様式性。以上が奇跡的に融合した傑作。突如、雛段飾りが流れてきた時には、私は完全に居場所を失った。 (ぽんしゅう)[投票(7)]
機動警察パトレイバー2 the Movie(1993/日)★5 日本映画でも屈指の出来である,と思います。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(8)]
風の谷のナウシカ(1984/日)★4 たぶんこの映画は、私と同世代の人間にかなりの影響を及ぼしたはず。それがトラウマになるか一種の通過儀礼で済むかどうかで、後々の映画に対するスタンスが変わってくると思う(私はようやくこの歳になって後者になれた)。[Video] (Yasu)[投票(3)]
フルメタル・ジャケット(1987/米=英)★4 「ミッキーマウス」に関する洞察(思い込み)→ [review] (AONI)[投票(17)]
ミツバチのささやき(1972/スペイン)★5 洋の東西を問わず、古代人たちは人智を越えた精霊がミツバチの姿を借りてわれわれの前に現れると考えた。(以下レビューに続く) [review] (アルシュ)[投票(15)]
GO(2001/日)★5 「ダッセェ〜〜〜〜〜イィッ!!!!」(核爆) [review] (ボイス母)[投票(14)]
GO(2001/日)★4 窪塚、イイ。 [review] (tora)[投票(5)]