コメンテータ
ランキング
HELP

Myurakzさんのお気に入りコメント(98/137)

チャップリンの 独裁者(1940/米)★3 確かに最後の演説は感動する。だけどね [review] (イリューダ)[投票(9)]
チャップリンの 独裁者(1940/米)★4 最後がちょっと唐突すぎるような。それまでの展開も最後の熱いメッセージも好きだけど、何だかちぐはぐ。 (ネギミソ)[投票(1)]
チャップリンの 独裁者(1940/米)★4 事の成否にはあえて触れないが、映画というメディアが思想宣伝にどれほど有効であるのかがよく分かる。それはレ二・リーフェンシュタール作品にせよ北朝鮮映画にせよ同じで事である。 [review] (ぽんしゅう)[投票(9)]
チャップリンの 独裁者(1940/米)★4 存命時のヒトラーに噛み付いた喜劇人はチャップリン唯一人だったとか。戦時中にここまで勇気ある行動を見せてくれた恩人を戦後になったらあっさり追放してしまうアメリカの正義ってなんだかなぁ。 [review] (町田)[投票(12)]
チャップリンの 独裁者(1940/米)★5 彼の初のトーキー(有声)映画。それは最後のメッセージを何よりも言いたかったから。他の作品でもチャップリンはよくカメラそのものを見つめる、ストーリー展開度外視の芝居をするのだが、もっとも効果的だったのがこの作品のラストの大演説だった。強く我々を見つめるその目は、クラウンとしての彼ではなく、「人間」チャップリンだった。 (takud-osaka)[投票(4)]
チャップリンの 独裁者(1940/米)★5 「赤狩り」委員会の喚問に呼ばれたら、山高帽にだぶだぶズボン、ドタ靴はいて、ステッキ持って、出頭してやるといったチャップリンの心意気は、不滅だ。 [review] (シーチキン)[投票(8)]
チャップリンの 独裁者(1940/米)★5 映画の中には、その時代の背景を考えて観るべき映画と言うのが確かにある。そして間違いなく、この映画はその筆頭だろう。 [review] (甘崎庵)[投票(19)]
チャップリンの 黄金狂時代(1925/米)★4 人が、恐い。黄金狂って言われるわけだ。 [review] (kazby)[投票(4)]
チャップリンの 黄金狂時代(1925/米)★5 ほんとに面白い話、だけどとても詩的で素敵... [review] (わっこ)[投票(6)]
チキンラン(2000/英)★4 文字通り「手作り」というところにこの映画の価値があると思う。 大人に観て欲しい、、いや、、子どもが先か・・ いや、、大人が先・・いやまてよ、、やっぱり、、子どもが先・・いやそれとも・・・・f(^ー^; [review] (fufu)[投票(3)]
ダンボ(1941/米)★5 ダンボ自身はセリフない(つーか、まだしゃべれないのか)のに、何言いたいのか手に取るようにわかるあの豊かな表情にくすぐられる! (RS5☆)[投票(3)]
大災難P.T.A.(1987/米)★5 これは本当に良く出来た映画です。笑って泣かせる作品でアメリカン・コメディの王道を行ってますね〜。ナンセンスだけど、好きだな〜こういう作品。 [review] (evergreen)[投票(2)]
ダイ・ハード(1988/米)★4 いかにも正義感の塊で強大な敵に真っ向から立ち向かうよりも、常に「ああ、イヤだなあ、なんでこんなことに巻き込まれているんだろ、俺」という表情のブルース・ウィリスのおかげでどんどん引き込まれる。実際、正義の味方というものは本人に自覚はない。アクション映画の見本。 (tkcrows)[投票(9)]
ダイ・ハード(1988/米)★5 ロス市警をも上回るテロ集団のハイテク武装(当時)と、泣き事言いながらも果敢に闘うウィリスのヒーローぶりが新鮮だった。 [review] (G31)[投票(3)]
ダイ・ハード(1988/米)★5 「ハゲはセクスィー」だと言うことが分かる気がする。だって凄く輝いてるもん。 [review] (ジャイアント白田)[投票(3)]
ダイ・ハード(1988/米)★5 刑事マクレーンは、自分だけの理由と目的を持って闘った。 [review] (ペンクロフ)[投票(24)]
タワーリング・インフェルノ(1974/米)★3 仕事柄、ホテルの扉が防火扉ではないという状態が信じられない。 [review] (chokobo)[投票(2)]
タワーリング・インフェルノ(1974/米)★3 船頭多くて船山にのぼる。しかも138階。 (町田)[投票(10)]
タワーリング・インフェルノ(1974/米)★4 33メートルのミニチュアビル作って、撮影した製作陣の意気込みに拍手を送りたい。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(2)]
タワーリング・インフェルノ(1974/米)★5 まったくもってその通りです。 [review] (Bee)[投票(2)]