コメンテータ
ランキング
HELP

「総理大臣を演じた俳優たち」(TOMIMORI)の映画ファンのコメント

日本以外全部沈没(2006/日) ミッドナイト イーグル(2007/日) 沈まぬ太陽(2009/日) 恋人はスナイパー 劇場版(2004/日) 大冒険(1965/日) 妖星ゴラス(1962/日) 世界大戦争(1961/日) 東京の暴れん坊(1960/日) 日本のいちばん長い日(1967/日) 日本沈没(1973/日) 金環蝕(1975/日) ノストラダムスの大予言 Catastrophe−1999(1974/日) 皇帝のいない八月(1978/日) 日本の黒幕(1979/日) 地震列島(1980/日) 小説吉田学校(1983/日) ゴジラ(1984/日) 迷走地図(1983/日) あげまん(1990/日) ゴジラVSキングギドラ(1991/日) ゴジラ×メカゴジラ(2002/日) 宣戦布告(2002/日) ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003/日) ゲロッパ!(2003/日) 華麗なる一族(1974/日) バトル・ロワイアルII 鎮魂歌〈レクイエム〉(2003/日) 近頃なぜかチャールストン(1981/日) 人斬り銀次(2003/日) 亡国のイージス(2005/日) 日本沈没(2006/日) トラ トラ トラ!(1970/日=米) 大日本帝国(1982/日) 二百三高地(1980/日) 明治天皇と日露大戦争(1957/日)が好きな人ファンを表示する

sawa:38のコメント************

★2日本以外全部沈没(2006/日)筒井康隆原作は傑作だ。但しこの時期の映画化はあまりにも旬の時期を逸している。バブルの時代に撮ってこそナンボの作品じゃありませんか?今撮るなら『家畜人ヤプー』の映画化でしょう。 [review][投票(5)]
★4ミッドナイト イーグル(2007/日)竹内結子のパートのテンションの低さが各所でブレーキとなっている。いっその事吉田栄作主演バージョンで見てみたかった。この手の邦画では完成度高し。軍事ヲタの祭りは気にするこたぁないと思う・・ [review][投票(1)]
★3妖星ゴラス(1962/日)アルマゲドン』が下品なカウボーイの映画なら、これは日本発の上品な平和的解決方法だろう。ガンバレ!ニッポン![投票(3)]
★5世界大戦争(1961/日)ゴジラ』で描き切れなかった「私たち」を丁寧に繊細に・・・。だからこそ、その恐怖と無念さは倍加し、日本特撮史上例を見ない秀作となる。ただ、本作に円谷英二は必要なかった。特撮パートを必要としないほど見事なドラマがある。 [review][投票(1)]
★5日本のいちばん長い日(1967/日)NHKの「その時歴史が動いた」で松平アナが言った。「広島もソ連参戦もない終戦の可能性があった。」まさにその通り。日本人からすれば本当の戦犯は終戦を引延ばした一部の人々の事を指すべき。[投票(3)]
★3日本沈没(1973/日)企画段階で没になった「続・日本沈没」。ユダヤ人のように流浪の民となり、日本人であるが故に蔑まれて生きていく日本民族。娯楽特撮映画ではなく、壮大なIFドラマとして企画し直してほしいです。現在の国際関係がシビアに反映されるなら凄いドラマになりそうでしょう。特に中国・韓国あたりが凄そう![投票(4)]
★3皇帝のいない八月(1978/日)あれっ?俺は左翼系文化人のはずだったのに・・・談:山本薩夫[投票]
★4小説吉田学校(1983/日)未来の総理たちが続々とチョイ役で登場する中、あの砂浜の少年が麻生太郎少年か。 [review][投票]
★1ゴジラ(1984/日)スーパーXを登場させたのは誰の発案なのか? 金閣寺燃ゆる! [review][投票(5)]
★4あげまん(1990/日)映画的にはとても面白い・・・だけれども運気上昇のアイテムとして描かれる女性像に今となっては違和感が・・・俺が女ならこういう映画は認めたくないんですけど・・[投票(1)]
★1ゴジラVSキングギドラ(1991/日)脚本うんぬんではなく、企画段階の会議で誰か冷静な奴は1人もいなかったのだろうか?東宝の狂気はもう止められないのか?[投票(2)]
★2ゴジラ×メカゴジラ(2002/日)「ゴジラの被害を受けた唯一の国として・・・」by水野久美総理。自衛権を謳歌する日本。PS,役者人生で最も「偉い役」をもらった六平直政さんが嬉しそうだ。そんな彼を見てると私も嬉しい。 [review][投票(6)]
★4宣戦布告(2002/日)原作の主命題であるトップの「平和ボケ」を上手に抽出してみせてくれた。だけど本当は・・・ [review][投票(4)]
★3ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003/日)モスラって在日米軍の事を指しているんですよね。[投票(1)]
★4ゲロッパ!(2003/日)他の作品を酷評するだけの事はある。 [review][投票]
★4華麗なる一族(1974/日)今年木村拓哉主演でTVドラマ化される本作。だからこそ本作での佐分利信を観直す必要があるのです。勿論京マチ子も当然です。仲代達矢がどうでも良い作品なんてそう滅多にお目にかかれないんです。本物の「映画」があると力説したいんです。[投票(1)]
★2バトル・ロワイアルII 鎮魂歌〈レクイエム〉(2003/日)定期的(?)に凡作を輩出してきた愛すべき巨匠だが、たまたまそれが遺作となったのも深作らしいオチであろう。 [review][投票(4)]
★3近頃なぜかチャールストン(1981/日)メインテーマと思われる戦争世代の孤立感と国家への愛憎、渇望。それをストレートに表さないのが喜八流。ただし今回は遠回りし過ぎてドタバタ感が目立つ。 [review][投票(2)]
★3亡国のイージス(2005/日)某国で反日運動が過熱すればする程、去勢された筈の日本人でさえ忘れ去られた愛国心が頭を持ち上げる。そんな空気に上手に乗ってはいるが、邦画としてはかつてない上質のアクション映画である。 [review][投票(1)]
★4日本沈没(2006/日)思い入れが強い作品だけに、まったく納得出来ないんだ。「人」なんか描かなくていいんだ本作は・・・30年間、私が構想を練っていた『続・日本沈没』 [review][投票(16)]
★4トラ トラ トラ!(1970/日=米)外務省官僚の無能さをうまく描ききった作品。ハワイの日系人たちを描いていないのが不思議だし、残念。[投票(3)]
★4大日本帝国(1982/日)これは右翼映画の衣を借りた反天皇制映画である。 [review][投票(2)]
★3二百三高地(1980/日)100年が経とうとしている今日では軍神乃木への評価は低い。サイパン・沖縄に繋がっていく過ち。だが、歴史となった今はただただ本作を見て涙すれば良い。決して恥ずかしいことではない。 [review][投票]