「世界素敵オヤジ発見」(炭酸飲料)の映画ファンのコメント
赤い戦車のコメント |
許されざる者(1992/米) | よく出来ているのだが私は『ペイルライダー』の方がより好み。故淀川長治先生が仰ったようにちょっと嫌らしい面がある。 | [投票] | |
バットマン ビギンズ(2005/米) | 可もなく不可もなく。次作への助走って感じ。 | [投票] | |
ディパーテッド(2006/米) | オリジナルとの差はそのまま尺の長さとなって表れている。要は肉付けした部分があまり上手くいってないということ。ただし暴走しまくるニコルソンや眉間に皺を寄せ続けるディカプリオ、ひたすら間抜け面のデイモンはじめ役者陣の顔芸はどれも爆笑級で150分退屈することはない。 | [投票(1)] | |
七人の侍(1954/日) | セリフの聞き取りにくさなどどうでもよくなるくらい面白い。しかしラストの志村喬のセリフは蛇足の極み。そんなこと言わなくても見りゃ分かるって。 | [投票] | |
ヒストリー・オブ・バイオレンス(2005/米) | 暴力の継承や家族の態度など、もうちょっと深く掘り下げていればとんでもない傑作になったかも。肌理細やかな演出には感心するが、尺が20分ほど足りない印象を受けた。「何で失敗すんだよ!」には爆笑した。 | [投票] | |
パルプ・フィクション(1994/米) | B級映画っぽい作りが好き。 | [投票] | |
デス・プルーフ in グラインドハウス(2007/米) | 『プラネット・テラー』の方が好きだがこちらも傑作だ。 | [投票] | |
X−メン(2000/米) | 期待してなかったが意外と楽しめた。 | [投票] | |
ボーン・アルティメイタム(2007/米) | 序盤のワーテルロー駅と中盤のタンジールで展開される一連のアクションは本当に凄まじい。逆に終盤のニューヨーク編は全然パッとしないので竜頭蛇尾な感がある。最後の屋上での会話は白け過ぎて一気に映画全体の評価が下がった。 | [投票(1)] | |
ザ・ロック(1996/米) | 普通に面白い娯楽映画。ただ、ニコラス・ケイジよりショーン・コネリーが主演に見える。 | [投票] | |
トゥルー・ロマンス(1993/米) | タランティーノ版『ゲッタウェイ』。B級臭さはこっちの方が上。 | [投票] | |
天国と地獄(1963/日) | 黒澤明絶頂期の作品。恐ろしいほどの緊張感が画面を漂う。よそ見どころか瞬きすら許されない。 | [投票(1)] | |
アンタッチャブル(1987/米) | ショーン・コネリーが良い。 | [投票] | |
スペース カウボーイ(2000/米) | 前半の『特攻大作戦』なノリが実に愉しい。それ故宇宙に上がってから老人共の軽口が減って寂しいのである。4人の職が皆「空」と関係あること(牧師は神を天に仰ぐ)、見上げるカットが多いことなど主題の統一性は保たれているのだが。 | [投票(1)] | |
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) | この程度の時代考証で満足するなんて到底無理。スタッフ&キャストは頑張ったんだろうけど。 | [投票] | |
ドラえもん のび太の結婚前夜(1999/日) | まあ、普通だったかな。 | [投票] | |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | 第一カットは糸を「下降」するルパンと次元。「上昇」と「下降」の運動を軸とする宮崎駿的ドラマツルギーは監督デビュー作からもう既に全開だ。アニメならではの動きを追求した荒唐無稽アクションも目白押しで頗る面白い。しかしこのクラリスほど無機質で「匂い」を感じさせない女もいないだろう。私は魅力を全く感じなかった。 | [投票] | |
セブン(1995/米) | 面白い。見所のあるシーンがたくさん。 | [投票] | |
ゴッドファーザー(1972/米) | これだけコメント数が多いと付け加えるものがない。 | [投票] | |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | とにかく楽しませてくれる映画。 | [投票] | |
大脱走(1963/米) | 今更言うまでもなく傑作。ブロンソン、マックィーン、ガーナー・・・みんなカッコいいなあ。 | [投票] | |
十二人の怒れる男(1957/米) | たった一つの部屋だけが舞台の映画。なのにこれほど面白いものを作れるとは。傑作。 | [投票] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | 説明的なセリフが多くてちょっといただけない。ただし、何が何でも映画化してやろうという気概を感じるので☆4。 | [投票] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | スティーブン・キング原作の映画としては最上の部類に入る。ただ、個人的には原作のラストの方が好き。 | [投票] | |
フルメタル・ジャケット(1987/米=英) | 二回目の鑑賞以降は後半も面白く感じられるようになった。あの寒々しい戦場に、英国の気候が一役買ってるのは間違いない。 | [投票(1)] | |
ウォーターボーイズ(2001/日) | シンクロのよさがいくらか分かったような気がする。 | [投票] |