コメンテータ
ランキング
HELP

木島一郎の映画ファンのコメント

野獣の青春(1963/日) 狼の王子(1963/日) 赤い谷間の決闘(1965/日) 泣かせるぜ(1965/日) 街から街へつむじ風(1961/日) 事件記者 深夜の目撃者(1959/日) 早射ち野郎(1961/日) 遥かなる国の歌(1962/日) 春婦伝(1965/日) ろくでなし稼業(1961/日) 夜の勲章(1963/日) 事件記者 影なき男(1959/日) 黒い賭博師 ダイスで殺せ(1965/日) 最後の突撃(1956/日) 事件記者 仮面の脅迫(1959/日) 事件記者 真昼の恐怖(1959/日) 事件記者 時限爆弾(1960/日) 都会の空の用心棒(1960/日) 大出世物語(1960/日) 黄金の野郎ども(1967/日) 関東無宿(1963/日) 北国の街(1965/日) 逃亡列車(1966/日) 天と地を駈ける男(1959/日) 夜霧のブルース(1963/日) 暗黒街の美女(1958/日) 事件記者 狙われた十代(1960/日) 帰らざる波止場(1966/日) 女の警察(1969/日) ずらり俺たちゃ用心棒(1961/日) 海から来た流れ者(1960/日) 太陽は狂ってる(1961/日) 事件記者 姿なき狙撃者(1959/日) 紅の流れ星(1967/日) 明日は明日の風が吹く(1958/日) サチコの幸(1976/日) 明日は咲こう花咲こう(1965/日) 宇能鴻一郎の女体育教師(1979/日) 黒い傷あとのブルース(1961/日) 城取り(1965/日) 男の紋章(1963/日)が好きな人ファンを表示する

悲愁物語(1977/日)************

★5個人的には清順の最高傑作。タイトルと予告編は真面目なのがまず素晴らしい。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4脚本どおりに撮っていた前半のフラストレーションが爆発するかのように、赤、青、黄色の色彩が炸裂するエンディングが印象的。企業の宣伝戦略や住宅街の有閑主婦に象徴される俗世間への、鈴木清順の復讐と反乱ののろしのように見えた。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3ゴルフ場での原田芳雄岡田真澄のシーンの出鱈目さや、江波杏子のファンからストーカーへ変転するキャラ造型の過剰さ、或いは野呂圭介の意味不明な扱いなど、清順らしい普通じゃない演出も面白い。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★3日活首になって干されて少しは大人しくなったのかと思いきや、全然自重してなくて笑った。この意味不明さが洗練されて『ツィゴイネルワイゼン』に繋がっていくわけですね。 (赤い戦車)[投票]
★4物語が収束に向かうわけでもなく、全てをぶん投げるようなラストの呆気なさゆえの感動。その演出のキレもさることながら、破壊のエネルギーもまったく圧倒的。日本映画史に残る凄まじいエンディングだろう。 [review] (太陽と戦慄)[投票(2)]
★4いかにも梶原一騎的な欲望や嫉妬の在り方を清順が描くと、ここまで異常で悪夢的な世界になってしまうのね…。とは言え女の私にはあまりにわかりやすいような気もして、それがなおさら恐ろしかった。 [review] (tredair)[投票]