コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

座頭市の歌が聞える(1966/日)************

★3筋はもうお決まりに近いので何の感想もないが、老婆役の吉川満子には泣ける! 宮川一夫の手になる、夜景の青をバックにした影絵のような殺陣のシーンは凄惨と詩情が同居する。 (ジェリー)[投票]
★4宮川一夫の撮影に尽きる。冒頭、ススキ野での殺陣の逆光ショットの美しさで、もう目は釘付け。橋上の影絵を模した様式美などため息が出る。その一部の隙もない画が、全て役者の芝居を的確に活かすことを目的に作り込まれているところに宮川の凄さがある。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3耐えに耐えて…これが真骨頂。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4子供の前で袋叩きに合う市。キャグニー『汚れた顔の天使』を彷彿とさせる高岩肇の脚本が泣ける。惜しむらくは酌婦と浪人の挿話。天知・小川ともに冷めたキャラであるため恋の再燃の可能性を見出せず応援しようという気も起こらない。 (町田)[投票(1)]