「深淵系」(いし)の映画ファンのコメント
ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990/米) |
この後のダメさが信じられない。こんなにいい映画つくれるのに。 (いし) | [投票] | |
ある人がケビン・コスナーに「あなたの映画は長すぎる」と言った。すると彼は「俺は長い映画が好きなんだ!」と開き直ったそうだ。そんなケビンがなぜか嫌いになれない。 (ナム太郎) | [投票(7)] | |
初めての海外旅行やホームステイを思い出す。上手く言葉が通じなくてジェスチャーに頼った事。こっちも必死だけど相手も分かろうとしてくれる姿勢が感動的。あの態度は愛ペットにも必要だ。あとは名前の由来に興味深々。文化の違いって面白い。 (かっきー) | [投票(1)] | |
さすがに映画館で寝たことはありませんが、これは最も危険な体験でした。 [review] (甘崎庵) | [投票(4)] | |
孤独な魂が越境する。真の理想的生き方を得る為に何かを捨てることを納得性をもって描くに十全な配慮と時間配分が為されている。痛みを伴う惜別に憧憬と諦念を感じて久しく見なかったピュアな感動を覚えた。コスナー生涯の穴馬券。 (けにろん) | [投票(3)] | |
少し長く感じたが、雄大な自然をバックに流れるゆったりとした音楽が心地よかった。 (丹下左膳) | [投票] | |
アメリカ人が描いた理想の自画像 [review] (ボイス母) | [投票(2)] | |
今のケビン・コスナーからは考えられない、秀作。 [review] (鏡) | [投票] | |
秀作です。眠い時に見てはいけない。 (ふりてん) | [投票] | |
雰囲気は大きく違うが、ケヴィン・コスナーとシルヴェスター・スタローンは同じテイストを持っている。もしジム・ジャームッシュかコーエン兄弟が、この二人を起用して映画を作ってくれたら、入場料一万円出しても惜しくない。 (カレルレン) | [投票] | |
ネイティブアメリカンの名前の付け方が好きです。「狼と踊る男」 (KADAGIO) | [投票(2)] | |
ケビン・コスナーが狼と踊っていた時、スカーレットは人生と勝負していたんだよなあ。アメリカって広いな。 [review] (torinoshield) | [投票(5)] | |
本当にいい映画だなぁ〜 (frank bullitt) | [投票] | |
どうしてこうも映画的刺激がないのか。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] |