★4 | これからビデオをご覧になる方、最初の30分は退屈かもしれませんが我慢してくださいね。この後すごく面白くなりますから。 (ゆっち) | [投票] |
★4 | ゆっさゆっさトラックが揺れるだけで手に汗。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | フランス映画だ (ペペロンチーノ) | [投票] |
★4 | ほとんど徐行なのにハラハラする乗り物映画。 向こう見ずで貪欲な若者と、年を取り経験を積み度胸を失った初老の男。目上の者に対する尊敬が軽蔑に変わる瞬間。年齢ギャップがある二人をコンビにしたことで生まれる良質のドラマ。 (AONI) | [投票(4)] |
★5 | 手のひらに乗せたたばこがフッと消えるところがもう駄目。こわいよぅ。
でも大規模火災ってああやって消すんだね。勉強になった。 (Lycaon) | [投票] |
★5 | 私なら、腐った橋みたいなところでGAME OVER。 [review] (おーい粗茶) | [投票(4)] |
★5 | 吹き溜まりの行き止まり。半端な男たちの大ざっぱな夢。分の悪い賭けに出来の悪い道具。条件の悪さが真剣さを生み、観る者を緊迫感の中に引きずり込む。静から動へと変化する人の心と行動の流れがみごと。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | 任天堂世代としては、「マリオ&ルイージ」が出てくる、という時点で降伏せざるを得ない。 [review] (さなぎ) | [投票(8)] |
★4 | 実はラストが一番好きだったりする。星新一的とでも言うか・・・。 (24) | [投票] |
★3 | ニトロを積んでからより、それ以前の酒場を中心とした人間模様のほうが面白い。運搬中の緊迫感、そしてラスト共にフリードキン版を俺的には推す。 [review] (クワドラAS) | [投票(3)] |
★3 | なにが大変なのかよく分からないなまこ坂をはじめ、運搬の危険性がいまいち伝わってこない。人物にも魅力がない。 [review] (ドド) | [投票(1)] |
★5 | 爆発音より先に風で吹っ飛ぶタバコ… [review] (モモ★ラッチ) | [投票(10)] |
★5 | シンプルなプロットを牽引するのは“狂気”の演出。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★5 | 何度観ても傑作。最初は顔役の貫禄を見せていた相棒ジョー、ヘタレっぽかった働き者のルイジ。彼らのその後の描写には全幅の信頼を置ける。それにしてもベネズエラの貧乏描写はものすごい。カーロス・リベラはこんな土地で育ったのか。 (ペンクロフ) | [投票] |
★4 | 中学の頃に観た。この映画で、ニトログリセリンを知り、爆風で火事を消すという発想を学んだ。 (丹下左膳) | [投票] |
★3 | じわじわと手に汗を握らせる上手さは、もちろん一流だと認めるし、完成度の高い映画だと思う。でも、主人公が心情的に許せない、ただそれだけ。 (くたー) | [投票(1)] |
★4 | 轢くな、足を、いてーじゃねーか、、、、『真夜中のカウボーイ』の二人は、このラストの記憶から生まれたのかな。 (動物園のクマ) | [投票] |
★4 | 子供の頃に見た記憶では総天然色でした。衝撃が強すぎてモノクロの印象がぶっ飛んじゃったんでしょう。今見てもやっぱりハラハラドキドキ。特に「美しき青きドナウ」が効いていました。 [review] (りかちゅ) | [投票(1)] |
★3 | 前半にこってり時間をかけた割には思った程には人物が描けず、後半になって人物を描きだしたと思うとそれらは唐突感が否めない。つまりは前半部が冗長で空疎だからだ。とは言っても荒廃とした雰囲気は好きですが。 [review] (sawa:38) | [投票(4)] |
★4 | 愛すべき男。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★4 | 始めのうちは、おっさん(ジョー)を嫌なやつだと思っていたが、後半、弱さを見せるようになったジョーに感情移入するようになった。 (ユージ) | [投票] |