コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶(1962/日)************

★2込み入った話をさらに粉砕し、故意に混乱を誘っているのではないかと勘ぐりたくなる展開に、途中から筋を追うことを放棄する。後は、思わず息を呑む三木滋人の湿気を含んだ艶やかな画や、時空を超えんばかりの伊藤大輔の移動撮影を個別に楽しむしかない。 (ぽんしゅう)[投票]
★3冒頭から伊藤大輔&三木滋人の「イドウダイスキ」ぶりが徹底した作品。真鍮瓦と酒甕をリレーするショットの独自性たるや。やたら込み入ったストーリは109分という拡大尺にも収まり切れておらずミステリ的興奮・反権力の痛快さが削がれてしまった。それでも大川恵子の姫や北川典子の唖の少女に纏わる挿話は魅力的。井戸や穴など装置も素晴らしい凝りよう。 (町田)[投票(1)]