コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

シービスケット(2003/米)************

★4カメラが見事だ。競馬の映画でこれほどカメラが駿馬に寄って、その息吹を伝える作品があっただろうか。素晴らしい作品だった。 (chokobo)[投票]
★4ふだん味わえない馬場の迫力と、ハワードの大人(たいじん)さと、そしてシービスケットの暖かい眼に。[ヤマハホール (試写会)] (Yasu)[投票]
★4こういう感動ものにはトビー・マグワイアがよく似合う。馬たちの躍動美が素晴らしい。人物描写に物足りなさがあるのは仕方あるまい。 (RED DANCER)[投票]
★3日本のアニメを見ならいなさい。動かせなくてもスピード感は演出できるんだから。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5なんだか、心があたたまる。あの小ぢんまりした馬の予想外に荒い鼻息を思い出して、うれしくなってしまう。そして、きっとたくさんの人に聞かれたと思うけれどやっぱり監督にきいてみたい。コースでも厩舎でも、馬達は演技をしているの? [review] (kazby)[投票(1)]
★4馬に夢とプライドを託すのはわかるが、そのローテーションには異議あり。 [review] (らーふる当番)[投票(2)]
★3描くべきは馬 [review] (ペンクロフ)[投票(10)]
★3ウェルメイドなハリウッド映画のお手本のよう。出た涙は感動の涙ではなく、アクビの涙でした。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(3)]
★3意外と淡々としている。もっと熱いものが観たかった。 (赤い戦車)[投票]