コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

オアシス(2002/韓国)************

★5ムン・ソリさんを愛します。『ロミオとジュリエット』だった。 [review] (chokobo)[投票]
★4多分「しょせん健常者の視点なんだろ」という批判が出ることだろうが、それでも作ったことに意義があるのだと思いたい。[Bunkamuraル・シネマ1/SRD] (Yasu)[投票(1)]
★2結局、なにがいい映画なのか分からないまま終わった、ここまで世間の評価と自分の評価が乖離するのも珍しい。。。 (ひゅうちゃん)[投票]
★5「障害者の性愛」という特殊性が、いつしか普遍的な「愛の障害」を描いた物語へとスイッチする、それが李滄東の『オアシス』。癒しと潤いの理想郷というには程遠くとも、その存在することを厭わず、当たり前のように受け入れて呉れる唯一の場所、それが姫と将軍、二人の”オアシス”。紛れも無い傑作。ジーンズ、部屋着、車体、空。吸い込まれるように美しい「水色」の映画です。 [review] (町田)[投票(3)]
★5この世には圧倒的に美しいものと小汚いものがある。越境を恐れ同一地平でたゆたう者は美しいものの価値に永久に気付くことはない。そして、それに気付けば、決して適わぬ想いも「心の温もり」が適えてくれるかも知れない。切ないまでの真ラブストーリー。 (けにろん)[投票(2)]
★3脳性麻痺の女とレイプマンが主役なので風変わりだが、実のところベタな恋愛もの。2人の演者の芝居はたいへんなものだが、鳩や蝶、繰り返される健常幻想など、気に入らない演出も多い。 (ペンクロフ)[投票]
★3ラスト、二人は二人だけのオアシスを見つけたのだろう。 (赤い戦車)[投票]
★4二人のオアシスを襲う黒い魔手。その影を無心に叩き落すジョンドゥ(ソル・ギョング)は現代のロミオ。窓から身を乗り出し懸命に応えるコンジュ(ムン・ソリ)はジュリエット。偏見という名の常識の中で、現代の恋愛弱者の愛の純度は普遍を極める。 [review] (ぽんしゅう)[投票(3)]