コメンテータ
ランキング
HELP

プラダを着た悪魔(2006/米)ファンのコメント

プラダを着た悪魔(2006/米)が好きな人ファンを表示する

下妻物語(2004/日)************

★5深田恭子の男前ぶりに拍手喝采するくる日が来るとは!邦画にはめずらしい役者の演技が映画のカタルシスに直結する大傑作。深田恭子一世一代の”あの”名演技を見逃してはならない。 (すやすや)[投票(1)]
★4肩に力の入った映画かと思いきや、全然!!自然に笑いがでてしまう、ほのぼのした映画でした。 [review] (guriguri)[投票(1)]
★5「桃子」、「イチゴ」が多くなれば、地方からシャッター街はなくなるのに! [review] (ALOHA)[投票]
★3断然、土屋アンナ派のわたし。可愛かった。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票]
★5人は見かけだ。けど、その見かけをどう判断し、受け止めるかはこちらの度量が試される。 [review] (uyo)[投票(5)]
★5土屋アンナ、イタリア語会話の頃から気になっていましたが、素晴らしい! 映画館で見たかったなぁ。オープニングからのテンポのよさも◎でした。 (ぱちーの)[投票(1)]
★5思いがけず、これは傑作!かなり笑うし、ラスト少しホロリとさせられる。しかも、hiroshi1さんの仰るとおり、深田恭子はまさに一世一代のハマリ役!この役を他に演じられる女優が、果たしてこの世の中にいるだろうか?実は凄い女優なのかも。土屋アンナも好演。樹木希林はもっと出て欲しかった。[追記あり→]['04.10.2京都みなみ会館] [review] (直人)[投票]
★3ギャグも絵作りも巧いとは思うが、才気走りすぎて時折鼻に付くし、どの場面も単発で、肝心の物語そのものが一向に前に進まない事に苛立ちすら感じた。また、主人公二人はまだしも、脇役たちの造形をああまで漫画的にする必要があったか非常に疑問(特に「一角獣」にはヒイた)。 ()[投票]
★4土屋アンナ は歌手じゃなくて真剣に女優を目指した方がいいと思う。 (stimpy)[投票]
★4原作者と監督、ふたりの強烈なアクが交わったらあら不思議。素晴らしくエンターテイニングな作品に仕上がっていた。(2004/06) [review] (秦野さくら)[投票]
★5ロリータとヤンキーとジャスコと牛の芸術的融合。ビバ!田舎ルネッサンス。 (よだか)[投票(2)]
★5誰もが持っている「大切な出会い」が、自分にもきちんと訪れていたことを思い出させてくれる映画。面白くて楽しくて、そして何より嬉しい映画。 [review] (Myurakz)[投票(39)]
★5土屋アンナの演技よかった!このはちゃめちゃかげんがいい。 (こえこえ)[投票]
★4結局は期待を裏切られたんだけど。 [review] (SUM)[投票]
★4深田恭子は正直ロリータファッションの時より、後半のヤンキーっぽい演技の方がかっこよくて様になっている。 [review] (わっこ)[投票(1)]
★5最近こんなに面白かった日本映画はなかったっすね。いやあ、ほんと、胸がスカッとしましたよ。今はそのときだけですぐ過去になる、なんて、とかいい言葉多かったなあ。コミックが原作ものの映画では、一番違和感がないのでは。フカキョン最高だね。 (セント)[投票(1)]
★5「御意見無様」。そう、自分をごまかす理屈なんてぶざまなんだよ。 (ロープブレーク)[投票(3)]
★3しっかりと作られた映画で楽しめた。でも映像は嫌い。 (赤い戦車)[投票]
★5御意見無用。 [review] (tkcrows)[投票(12)]
★4ファッションは生き方である!・・と信じていた頃を思い出した。いや、それは完全に真実であるのかも。 [review] (イライザー7)[投票(10)]
★4ちょっぴりナメててちょっぴりいい話。快作青春コメディ (cubase)[投票]
★4深田恭子のはまり役。 (パスタ)[投票]
★4土屋アンナのドスの利いた声がいい。 (kenichi)[投票]
★5ここに書かれた多くのコメントにプラス1点 09/05 2005(遅れてDVD視聴) (中世・日根野荘園)[投票]
★3マンガっぽすぎてついていけない場面もちらほら。しかし [review] (あちこ)[投票]
★3わかりきっている展開なのに、なんだか好感の持てる仕上がりなのはどうしてだろ。 [review] (HAL9000)[投票]
★5代官山ロリータファッションと下妻ジャスコ風ファッション&特攻服の絶妙なバランスで成り立っている映画。 [review] (Walden)[投票(2)]
★4こういうノリの作品が支持されることから、まだまだ日本のアニメーションに期待している私だが、桃子は日々増産されてもイチコ不在(もとより興味もなし)の状況は続く。残念である。 [review] (ガリガリ博士)[投票]