コメンテータ
ランキング
HELP

林ゆかりの映画ファンのコメント

イン・ザ・プール(2004/日)が好きな人ファンを表示する

亀は意外と速く泳ぐ(2005/日)************

★4ラーメン屋の壁に貼られた手書きのチラシにヤられた。随所にクスクスが溜まりまくる。『茶の味』が好きなら可だが全体的にそれより弱い。チラシ・・ [review] (IN4MATION)[投票]
★5思いつきだけの脚本をくだらなく撮れる監督は山ほどいるが、ここまでひとつの映画を意味もなく、刹那的に仕上げて、それが感動さえも呼んでしまう作品は三木聡監督の腕によるものをおいて他にないだろう。『イン・ザ・プール』を凌ぐ痛快無内容ドラマである。 [review] (水那岐)[投票(11)]
★4なんともはや正統な再生物語。にも関わらず、ゆるゆるネタと珍妙な設定によって、ドラマは私たちの目の前を、今にも手が届きそうなほどの低空低速で飛ぶ。誠実な作劇に裏打ちされた三木聡の手腕はもっともっと評価されていい。 [review] (林田乃丞)[投票(9)]
★4実際のスパイもやはり地味な生活をおくってるんでしょうね。まあ、平凡に生きるっていうのも実は結構難しかったりするんですよね。 (TM(H19.1加入))[投票]
★4スイングガールの後に、この作品に出演した上野樹里が好き。 (ユウジ)[投票]
★4全編ゆるゆると力の抜けた感じがいい。上野樹里のほわっとした感じもぴったりはまってる。しかし、存在感のない平凡な主婦すずめがかわいすぎて平凡ではないと思うのは私だけだろうか?ふぇっふぇっふぇっふぇっふぇー (unauna)[投票]
★5たぶん監督の狙った「笑い」というものがそのままストレートに届いた。爆笑ではなく、終始クスクス笑いの連続。ただし、この成功のほとんどは「キャスティング」にある。逆にこの配役でつまらなかったら罪である。個人的にはギリヤーク尼ケ崎氏がご健在なのが嬉しかったので★+1。 (tkcrows)[投票(3)]
★4上野樹里さんにもうこの役はできないだろう。(2011/05/25) [review] (chokobo)[投票(2)]
★5なんともいえないゆる−い脱力感。特に内容はありません。なのにじんわり幸せな気持ちにさせてくれるのだから素晴らしい。 [review] (パッチ)[投票(7)]
★4「何か面白いことない?」と言う奴に限って自分で面白いことを探す視点がないもんだ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(1)]
★3「フェッフェッフェッフェッフェー」が暫くマイブームになりました。 (Soul Driver)[投票(1)]
★1わかりやすいんだかわかりにくいんだか・・。 (あちこ)[投票]
★2麺はおいしいのに、スープが私には合わない。玄人受けする作品(?)らしいので、たぶんダシの取り方が合わないだけなのだろう。皆さんの高評価をみて、自身をそう納得させました。 [review] (sawa:38)[投票]
★4上野樹里 グレイト。90分のナンセンスな共感。小市民。あぁ小市民。 (SUM)[投票(1)]
★4予想外に面白く、言葉の一言一言、そのニュアンス、顔つき、動作、、これだけ笑えるのはものすごい才能だと思う。それが舞台劇みたいに大げさでなく、さりげなくいい。映画館で見ればよかったなあ。予告編のイメージとは大違いでした。 [review] (セント)[投票(6)]
★3蛍光色が画面に配置された小さな港町(作品)に、起こったのか、否起こらなかったのかも疑わしい出来事の数々。序盤は低速だが、まるでウサギが寝ている間にチョット加速する心地よさ。妙チクリンな脇役らの珍妙な言動はクセに? (chilidog)[投票]
★3全体にくすぐられて面白く見た。例えば岡本信人との縁側のシーン等良い画もある。主婦には見えない上野樹里だが、彼女についてはもう全面的に擁護したいと思う。しかし今回は岩松了ふせえりの二人(あと伊武雅刀も)が鼻につく。これは映画じゃない、と云ってしまえば野暮かも知れないが小ネタのアイデアで映画を支え過ぎだ。 (ゑぎ)[投票]
★4フツーでイイじゃん賛歌。たとえばプロ野球選手やJリーガーにも、その世界で平凡と呼ばれる選手は五万といる。だから結局、99.9%の人間は平凡なのだ。平凡という最も退屈なテーマをクスクスと笑わせながらバカバカしくもドラマチックに見せきるセンスは凄い。 [review] (ぽんしゅう)[投票(9)]
★3映画なんだけどなんか不条理ギャグ漫画をみている様な感覚で、1シーン1シーン、ページを捲るとでも言うか。ただ、一見その場限りのコント寄せ集めの様でいて実は意外にも連綿としている構成。バカっぽい様でいて頭いいみたいな。子供っぽいようでいて大人のような。掴みどころない様でガッチリ掴んでる様な。軽妙な浮遊感というか。 [review] (クワドラAS)[投票]