コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

ゼイリブ(1988/米)************

★4嫌いな種類の映画なのに、妙に引き込まれてしまった (ふりてん)[投票]
★3この作品での最大の売りは、路地裏でのプロレスに違いない。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4基本となるアイディアは実に古典的なのだが、それをカーペンターがやるとこうなるという、いかにも彼らしい映画だ。 [review] (シーチキン)[投票]
★3この手の侵略SF映画って異星人のデザインが大きな要素となる、と思うのですが、この作品はいい感じです。 [review] (kawa)[投票(2)]
★2アイディアは面白いが、内容が無いようなんて思わせるほどのお寒い映画。でもそのチープさが誉めことばになるジョン・カーペンターはなんてうらやましい監督なんだ。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(5)]
★4ロディ・パイパーはよくぞやった。娯楽スポーツ界の至宝ザ・ロックも映画界における彼の功績(グラサンかけるかかけないかで10分間のプロレスごっこ)は超えられまい。 [review] (ペンクロフ)[投票(13)]
★3実に薄っぺらいが…各シーンをぶつ切りにして評価すればあら不思議。天才的とも言うべき発想と演出の連続じゃないか!短編小説のような世界観とバカさ加減が絶妙。尻切れトンボになってしまったのが本当に惜しく、あと1時間は観たかった [review] (ナッシュ13)[投票]
★4妙に面白い。 (赤い戦車)[投票]
★4ラストの騎上位シーンは怖いぞ (くーるみんと)[投票(1)]
★5モノクロで撮られたシーンの乾いた映像感覚が素晴らしい。プロレスシーンにおける「カーペンター的興奮」は言わずもがなだが、それまでの流れをぶった切るようなラストも爽快。シリアスさとバカバカしさ、ユルさと緊張感が見事なバランスで調和した傑作。 (太陽と戦慄)[投票(4)]
★4広角レンズの歪みなのかな、それが時々違和感あるけど、世界観とマッチしてるのかなと思った。 (モノリス砥石)[投票]
★4資本家はインベーダー(侵略者)。消費者を「生ける屍」のように描いた『ゾンビ』と共に、反資本主義ホラーの双璧。 (煽尼采)[投票(1)]