コメンテータ
ランキング
HELP

カビリアの夜(1957/伊)ファンのコメント

カビリアの夜(1957/伊)が好きな人ファンを表示する

近松物語(1954/日)************

★4卑しい連中の中で輝く孤高の二人。香川京子さんが情熱的にエロチックで良い。 [review] (ドド)[投票(2)]
★5溝口のと言うより日本映画の頂点を極める独立最高峰。宮川が印画した滋賀山中の朝靄と水谷が誂た商家の薄暗い奥座敷での衣擦れ。依田がセットする偶発の運命翻弄と沈殿の底より浮び上るパッショネイトな意思の昂揚と堕ちる悦び。至宝の融合。 (けにろん)[投票]
★5だから「ノー」と言えない日本人じゃダメなんだって!! [review] (ジャイアント白田)[投票(3)]
★5セカチューより純愛。近松より近松。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(3)]
★5ああ、この世の中は・・・ [review] (KEI)[投票]
★4山腹から逃げる長谷川追う香川の驚異的なショットだけで満腹なのだが、他のミゾグチの傑作にはこんな長回しが一作に十もあったのを思えば、淡泊な印象は免れないだろう。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★3物語は素直に感動できるのだけれど、平成世代の私にはよくある純愛ものの一つにしか見えなくて、そこまでのインパクトを感じられないのが悲しい。 (パグのしっぽ)[投票]
★5構図が決まっていて、映像そのものを楽しむことができます。女の描き方に人生をかけています。 (chokobo)[投票]
★5日本の映画の真の古典というべき作品。一つ一つの場面が実に生き生きとしている。川での幻想的な愛の場面は特に印象的。 [review] (ちわわ)[投票(1)]
★5ラストシーン、馬に揺られて刑場に向かう香川京子と長谷川和夫の幸福そうな顔を見るたびに、おめでとうよかったね、と声をかけたくなる。 (動物園のクマ)[投票(1)]
★4田中絹代はこの映画のおさんをやりたかったのだと思う。自作「お吟さま」の岸恵子を見るに、常々思う。しかし彼女がおさんをやらなくて良かったと思う。なぜならこの映画は長谷川一夫の映画なのだから。 (入江たか男)[投票]
★5恋と官能とロマンスの王国 そしてそこに君臨する女王が二人? [review] (ボイス母)[投票(11)]
★5大島渚が『愛のコリーダ』で性愛の極致を描いたとするなら、溝口はこの作品で純愛の極致を描いた。素晴らしい傑作。ラストシーンは奇跡。 (太陽と戦慄)[投票(3)]
★4父が綱を切る事が親と子の縁が切れるように感じる一方、綱で結ばれる二人を見、それでいいのだろうか、、、 。映画に対してでなく、映画の中の融通の利かなさみたいなもの。 そのしこりが残る。 (モノリス砥石)[投票]
★4敬愛する溝口健二の代表作。悪いわけがない。たださぁ〜、 [review] (ころ阿弥)[投票(5)]
★4「和事」とは何かを知りたかったら、この長谷川一夫を見るべし。芝居から映画によくぞ移植しました。宮川一夫の入魂のキャメラ! (ジェリー)[投票]
★5長谷川一夫香川京子で正解! [review] (いくけん)[投票(4)]
★4いつの時代も“情け”が行動の基準になると話がドロドロになる。死んで花実が咲くものか。あぁ〜、いやだいやだ。分かっていても避けられない。こんな話を撮らせたら溝口建二の右に出る者なし。それを支える大映スタッフ陣の技術の高さに感嘆。 (ぽんしゅう)[投票(1)]