コメンテータ
ランキング
HELP

暗くなるまで待って(1967/米)ファンのコメント

暗くなるまで待って(1967/米)が好きな人ファンを表示する

暗くなるまで待って(1967/米)************

★5オードリー・ヘプバーンの作品の中では1番すき!!  (あちこ)[投票]
★5オードリー・ヘプバーンってただのかわいいアイドルじゃなくて“演技のできる女優”であることを痛感しました。 (stimpy)[投票]
★5ヘプバーン大熱演。この作品をもって彼女は自分を飾りもし苦しめもした、「妖精」という名の呪縛から解放されたのだと思う。この後彼女は第一線から退いたが、願わくばその後の彼女もスクリーンでもっと観たかった。 (takud-osaka)[投票(1)]
★5ヘプバーンの演技としては自らのパブリックイメージを活かしきった点においても頂点に近い出来なのではないか。派手な演出を排しているのに光と闇が押し寄せるような凄まじい残像感が鑑賞後に残った。 [review] (t3b)[投票(2)]
★5舞台劇の映画化ならではの演出は見事。オードリー・ヘプバーンは『ローマの休日』と比べてさすがに老けてるのが悲しい現実(苦笑)。 三谷幸喜版のリメイクなんてあれば見てみたい。 (HILO)[投票(1)]
★5当然オードリーの魅力に惹かれて借りたものの、意外な展開に驚いた。アランの迫力ある演技に圧倒されまた最初から見直してしまった。狭い設定の中のカメラワークがズバ抜けている。これが巧妙に計算され尽くしたサスペンスというものだと圧巻した。 (かっきー)[投票(1)]
★5“暗くなるまで待って”から観てね! [review] (酔いどれ)[投票]
★4ヘンリー・マンシーニの音楽に乗せられてとても心地よい恐怖を味わうことができます。 (chokobo)[投票]
★4夫サムの行動に注目。ヘプバーン演じる妻のスージーに対して、全く普通に接している(盲目であることに変に気を使ったり、甘やかしたりしていない)。スージーが気丈夫であるのもそれ故だろう。 [review] (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(3)]
★4ビデオで見る方へ。深夜に、すべての明かりを消して真っ暗闇の中で見ましょう。 (ゆっち)[投票]
★4オードリーの迫真の演技はお見事。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4歩道から玄関を入って居間が階下にある構造が主人公の盲目と相俟り外部からの孤絶感を増幅する。地味な衣裳で茶目っ気を封印したオードリーは皮相にも美しさが倍加。加齢の疲弊も役者魂の発露と見える。平板な演出を貫いたから終盤のショッカーも映えた。 (けにろん)[投票]
★4オードリーは他の映画でも、よく大げさな嘆きや絶望の声をあげますが彼女がやると魅力的でした。これは後半嘆きっぱなしで、可哀想と思いながらも可愛いぃ〜と思いました。 (KADAGIO)[投票]
★4オードリ?ミスキャスティング?な感じがとっても画期的だしそのギャップが楽しい。ストーリーもしっかりしてる。「盲目」っていうのが面白いです。 (アンジェリーナ・ジャリー)[投票]
★4「見えない」ことにより増幅される恐怖を見事に表現してみせたヘプバーンの熱演に拍手!不安感を掻き立てる音楽と、冒頭のたたみかけるシークエンスで、心理的恐怖の世界に引き込まれる。 (緑雨)[投票(1)]
★4暗闇のプロフェッショナル、スージーの逆襲! [review] (ドド)[投票(1)]
★4嘉門 達夫かと思ったじゃないの。 [review] (kazby)[投票]
★4偉いぞ、メガネっ子! (カレルレン)[投票(1)]
★4こっちには見えているという設定が絶妙。 (りゅうじん)[投票]
★4盲目のヘップバーンの恐怖がよく伝わってきた。彼女の作品としては異色だが、シリアスなサスペンスものでも彼女の魅力が光っていた。 [review] (kinop)[投票]
★4盲目の女性を演じるオードリー・ヘプバーンの演技に鬼気迫るものがある。 [review] (わっこ)[投票]
★4これこそオードリー・ヘプバーンの真骨頂。やはり美人は追い込まれたときの匂いが妖艶に際立つ。 (ヒエロ)[投票]
★4今頃観ました。脚本がうまいですね,ドキドキしました。 (kt)[投票]
★4徐々にボルテージが高まっていくスリラーに、どぎつい仕掛けは不要だ。オードリーの意外性のあるキャスティングも程よい。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★4生活臭を前面に出したオードリーの役作りの勝利。脚本がしっかりしていないとこの緊張感は出ない。 (タモリ)[投票]
★4ヘプバーンとアーキン、存在感ある二人の俳優の、心理的な駆け引きの緊張感。それが少しずつ高まってゆき、ラストで頂点に至るまでずっと持続するのが非常によい。音楽も効果的。 ()[投票]
★4美人にあんな思いさせちゃイケナイ。 (YUKA)[投票]
★4こういう役柄でもときおり見せる笑顔の素晴らしさは、さすが「ヘプバーン」 (らーふる当番)[投票]