コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

西部戦線異状なし(1930/米)************

★4かなり古いので映像腐ってるけど(笑)とってもいい映画ですよ。沢山の戦争映画がありますがみんなヒーローしちゃってからの始まりなので、時にはこういう普通の学生が始めて戦場へ出陣し、苦悩する映画も観ておいた方が良いと思いますよ。 (かっきー)[投票(1)]
★4戦争の悲惨さをストレートに描いていて好感が持てる作品。 [review] (RED DANCER)[投票]
★4こんな映画つくった後でも戦争しちゃうんだからなあ。 (はしぼそがらす)[投票(4)]
★5前半からの「盛り上がった」ドラマが、実にあっけなく終焉を迎える。ラストを見て、「えっ、これで終わり?」と思ったが、だからこそ、リアルさがある。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★4全篇さまざまなサイズとアングルのショットで構成されており観客の目を楽しませてくれるが、戦闘シーンではドリーによる横移動ショットがやや特権的に用いられている。それはこの作品のスタンスが要請するところのものでもある。 [review] (3819695)[投票(1)]
★4戦争の意味も理由も知らず、鼓舞されるがままに駆り出された若者達の無邪気さと無念さが悲惨だ。生身の人間同士の殺し合いの場として描かれる戦闘シーンは、現代のどの戦争映画も及ばないほどの暴力と死にあふれている。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3厭戦という設定が人間の業の深淵を描き切れずSO-SO [review] (junojuna)[投票]
★3この教訓を生かせず、第二次世界大戦を引き起こした歴史を考えると戦争は決して無くならない事がほんとによく理解できるという本作品。戦争を起こすには大義名分とあとは情報を操作するだけでよい。 [review] (TO−Y)[投票(1)]
★4何で原作者は男なのに「マリア」なんだろう…ボロンテも… (りかちゅ)[投票]