コメンテータ
ランキング
HELP

木島一郎の映画ファンのコメント

野獣の青春(1963/日) 狼の王子(1963/日) 赤い谷間の決闘(1965/日) 泣かせるぜ(1965/日) 街から街へつむじ風(1961/日) 事件記者 深夜の目撃者(1959/日) 早射ち野郎(1961/日) 遥かなる国の歌(1962/日) 春婦伝(1965/日) ろくでなし稼業(1961/日) 夜の勲章(1963/日) 事件記者 影なき男(1959/日) 黒い賭博師 ダイスで殺せ(1965/日) 最後の突撃(1956/日) 事件記者 仮面の脅迫(1959/日) 事件記者 真昼の恐怖(1959/日) 事件記者 時限爆弾(1960/日) 都会の空の用心棒(1960/日) 大出世物語(1960/日) 黄金の野郎ども(1967/日) 関東無宿(1963/日) 北国の街(1965/日) 逃亡列車(1966/日) 天と地を駈ける男(1959/日) 夜霧のブルース(1963/日) 暗黒街の美女(1958/日) 事件記者 狙われた十代(1960/日) 帰らざる波止場(1966/日) 女の警察(1969/日) ずらり俺たちゃ用心棒(1961/日) 海から来た流れ者(1960/日) 太陽は狂ってる(1961/日) 事件記者 姿なき狙撃者(1959/日) 紅の流れ星(1967/日) 明日は明日の風が吹く(1958/日) サチコの幸(1976/日) 明日は咲こう花咲こう(1965/日) 宇能鴻一郎の女体育教師(1979/日) 黒い傷あとのブルース(1961/日) 城取り(1965/日) 男の紋章(1963/日)が好きな人ファンを表示する

喜劇 男は愛嬌(1970/日)************

★3らしいパワーに溢れ見処多く、やはりダンプ闖入の画が優れている。カリエス少年やダンプによるボロ屋破壊からは『ニワトリはハダシだ』が想起される。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4春子(倍賞美津子)の無邪気な溌剌さの表出として、よりによって「満開の桜に下着」とは冒頭から唖然。文字通り半壊状態の一家を象徴する、ダンプ長屋の不穏で不気味な滑稽さにも度肝を抜かれる。森崎パワー全開、渥美節絶好調で有無を言わさぬ快作。 (ぽんしゅう)[投票]
★4狂気的なパワーだ。喜劇的、映画的アイデアに満ちている。これは最もパワフルな渥美清を見ることができる作品かも知れない。それは言い換えると森崎東が大暴れだということだ。ダンプが突っ込み半壊状態になった家屋の中で普通に生活するというありえない状況を映画の画面として納得させてしまう演出は真に奇跡的だ。 (ゑぎ)[投票(3)]
★4森崎東八面六臂の大活躍。現代ならば悲惨極まりない犯罪者の温床たる貧乏街をかき回す、怪人渥美清のなんと痛快なる活躍。純情一途の寺尾聰も、サービスたっぷりの倍賞美津子も可愛いかわいい。扱っているテーマの重さを垣間見つつも、それを笑い飛ばすパワーはさすがに時代の生んだ映画だ。 (水那岐)[投票]
★4徹底して運動で表現しようという様が過ぎて漫画的に感じられる部分もある。それにしてもこの渥美清はノリノリである。 (赤い戦車)[投票]