★4 | 毎日同じ物食べてれば飽きるでしょう。ばれなきゃ、隠れてつまみ食いする感覚で楽しんでよ。なーんてね。 (かっきー) | [投票(1)] |
★3 | そりゃ私が夫だったら別れたくもなってしまうよ、あのシーンには。 (タモリ) | [投票] |
★4 | 日本のファンはこの作品の主演者トム・イーウェルという役者のことはよく知らない。この舞台人としての実績のほうが有名な役者の、中年の小賢しい舞台的な「動き」を注意して観る。これがこの作品の本当の楽しみ方です。誰かさんのスカートがまくれあがって......等ということはどうでもいいのです。マリリン・モンローを楽しみたい方は、「お熱いのがお好き」の方をどうぞ。 (takud-osaka) | [投票(3)] |
★4 | 浮気を成功させるも失敗させるも、想像力次第。 [review] (甘崎庵) | [投票(4)] |
★3 | 主人公の気持ちはわかるけど,いやらしさばかりが目についてしまう。ラストのマリリンの表情が何とも切ない。 (ワトニイ) | [投票] |
★3 | マリリンの魅力はこっちじゃないって。
[review] (G31) | [投票] |
★3 | 『セーラー服と機関銃』の方が(美しくはないけど)エロティック。<例のシーン (tredair) | [投票] |
★3 | ワイルダーにモンロー、有名な場面。この知識で「笑わねば」と努力してしまった。 (らーふる当番) | [投票(1)] |
★3 | 神経症的な分析考察が煩わしいが妄想話で終始するアイデアは良しとする。しかしコードを越境する際どさが悲しいかな最早余りに手緩いのだ。トム・イーウェルも洒脱さに欠け鈍重。モンローのスカートが幾らはためいても今更歴史的価値しか見出せない。 (けにろん) | [投票] |
★4 | わざとらしさもなんのその、トム・イーウェルが突き進む本能と倫理を行き来する「妄想世界」は、ワイルダーの確信的強引さのたまものであり、そこに「現実世界」の性的妄想の象徴として忽然と投入されるモンローというレトリックが生む意地の悪さが快感。
(ぽんしゅう) | [投票] |
★1 | ん〜これはダメですねぇ、有名なシーンとタイトルですが、モンローが出ていなければ単なるアメリカTVドラマ。ワイルダーもどうしちゃったんでしょうか? (TO−Y) | [投票] |
★4 | 髭剃りフォームも冷凍食品も有ったアメリカ(アパートの鍵貸します)でも、エアコンはまだ一般的じゃなかったのね、と妙に安心して一点。浮気心と「痒い」は同義語なのね、と気付いてまた一点。 (りかちゅ) | [投票(1)] |