★5 | 次世界へ残したい名作ですね。誰もが過ごした青年期にエピソードを思い掘り起こしてくれた感動作だと思った。 (かっきー) | [投票(1)] |
★5 | やっと会えたね、ゴーディ、テディ、バーン、そしてクリス
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(7)] |
★5 | 同性に言う「そばにいて欲しい」は人間の言葉の中で一番純粋な言葉かもしれない。 (隼) | [投票(14)] |
★4 | やはりあの頃のような友人は、もうつくれない (JP) | [投票(1)] |
★4 | 3回見ました。リバー・フェニックス、映画と同じように夭折。予言してたんだなあ。同じ一時を共有していた時って、人生でも一回しかないんだぞ。ほろ苦い、ほろ甘い、だからこそ青春。ああ。 (セント) | [投票] |
★5 | 英語は勉強せんとイケン。Jレノンが歌ってるときは、そこの席で座ってる人は立って~だと思ってた。 [review] (fufu) | [投票(1)] |
★5 | 少年時代の良き友情がすごくいい。 (ManMan) | [投票] |
★4 | 本当にあんな感じの女の幼馴染みが数人いた。今でもあの頃のことは思い出す。でも大人になり、会う事もなくなり、久しぶりに会ってもどこかよそよそしい感じ・・。それが、とっても淋しくなる。わたしの『スタンド・バイ・ミー』→ [review] (m) | [投票(13)] |
★5 | あの頃、悩みを分かち合ったあいつらと、どうして会わなくなったのか思い返されて、切なくなるよ。 [review] (パッチ) | [投票(35)] |
★4 | 冒険時代を思い出す作品 なるだけ幼いときに観た方がよいと思う (どらら2000) | [投票] |
★5 | いい映画です。本当にリバー・フェニックスは惜しいことをしました。 (keinoko) | [投票] |
★5 | 国が違えば、それぞれの文化がある。当然だが日本の夏と米の夏は違うだろう。だが、樹の上の秘密基地、家族との確執、疎遠になっていく仲間、そして、親友のぬくもり。その記憶の断片は、かつて少年だった人たちの胸を必ず打つ。 [review] (カー) | [投票(3)] |
★3 | 内容はいまいちだったけど、リバーフェニックスがカワイイ!! (あちこ) | [投票] |
★5 | 探していたもの、見つかったものは遺体だけじゃなかった。 (ろびんますく) | [投票(5)] |
★3 | 大人の視点から見た、少年時代を懐かしむ映画。だから少年時代に観た僕は、別に何の感動もなかった。 (地球発) | [投票] |
★4 | 線路をたどればどこまでいけるのか・・・きっと素晴らしい所にいけるような気がしていたあの頃 (starchild) | [投票(7)] |
★5 | 原作者スティーブン・キングも感動させた作品 一番好きな映画です。原作者本人の幼少時代に体験した話を基に書かれた小説です。 (ヴァニラ アイス) | [投票] |
★5 | スティーブン・キングの書いた原作小説は口では言い尽くせないほど素晴らしいのだが、ロブ・ライナー監督は、その素晴らしさの全てを余すところ無く一本フィルムに内包してしまった。これは偉業というより他に無いだろう。 (Pino☆) | [投票] |
★5 | 現代の少年諸君。TVゲームも塾通いもいいが、たまにはこういう冒険もしてくれよ。死体じゃなくていいから。 (ボヤッキイ) | [投票(1)] |
★5 | アメリカを舞台としているのに、何故か「懐かしい」という思いにさせてくれるのは、国が違えど、子供同士の友情は変わらないからなのでしょうね。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | この映画は、これを観た人全員の「懐かしき思い出」になるんです。 [review] (Myurakz) | [投票(6)] |