コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

マネーボール(2011/米)************

★5映画は傑作。原作本は野球の本だが、それを超えて考え方の型を与えてくれる本なので読みましょう。そして、統計に基づいた野球の本の続編として”ビッグデータ・ベースボール”という本が有り、マネーボール以降の動きも判ります。こちらも読みましょう。 [review] (t3b)[投票(1)]
★4マネーもボールもどうでもよい。ブラッド・ピットもひたすらすばらしいが、娘ケリス・ドーシーが“The Show”をギターで弾き語るシーンは衝撃で心臓が止まるほどに美しい。ベネット・ミラーごときに創造できるはずのなかった魔法の時間だ。以降の全シーンは彼女の歌声を映画に呼び戻す召喚の儀式にすぎない。 (3819695)[投票(2)]
★3もっと理論で興奮させてほしかった。 [review] (ドド)[投票]
★4フラッグディールの場面はマネーゲームのようで面白い。ジョナ・ヒルはやはり上手かった。 (パピヨン)[投票]
★4もしメジャーリーグのゼネラルマネージャーがマネーボール理論を唱えたら… [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★4フィリップ・シーモア・ホフマンがいったいどこに出てるのかまるでわかりませんでした。(2012/3/21) [review] (chokobo)[投票]
★3「ホームランに気付かず一塁に戻る男」を本塁へやさしく送り出す相手側の守備陣がいい。ちなみにミュージシャンのスティーブン・ビショップは別人です。 (黒魔羅)[投票(1)]
★3彼女の今後に期待。68/100 (たろ)[投票(1)]
★4映画を見る前、待合所である夫婦の「このマネーゲームっていう映画、、」「いや、マネーボールだわよ」という会話。この映画、野球映画というよりビジネスの映画ですよね。そういう意味では「マネーゲーム」で正しい、、。 [review] (セント)[投票(2)]
★4「マネーボール理論」、セイバーメトリクスを表現(説明)できているかというと全くできていないのだが、まあよし。人と人が出会い、交わり、通じ合う瞬間の表現が抜群に素晴らしい。 [review] (緑雨)[投票(5)]