コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

スノーホワイト(2012/米)************

★4演出が人格を彫り込んで作中人物の魅力を起ち上げた例は無で、唯一シャーリーズ・セロンが自身の個人技でそれを為しかけているに過ぎない。成長期を牢で過ごしたはずのクリステン・スチュワートが全力疾走や下水口への滑り込みを易々と決めるのは痛快だ。獄中での鍛練を暗示して、ヒロインにふさわしい。 [review] (3819695)[投票]
★3確かに鏡さんに「この世で一番美しいのはだーれ」と訊く継母にシャーリーズ・セロンの美貌を持ってきたのはこの映画の企画の秀逸なところ。けれど普通美女のクリステン・スチュワートがセロンより美しいなんてちょっと違和感が、、。 [review] (セント)[投票(1)]
★2白雪姫って、純粋な少女を描く物語と思っていた。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3何ひとつ期待もせず観てきっちり範疇に収まった感があるが、スコット的中世戦闘やバートン的な森の変容のドッチラケを経て突如降臨したモロな『もののけ』のそこまでやるかのサバケぶりはアホすぎ可愛い。夢無き時代のバツイチ王子こそ意外に肝かも。 (けにろん)[投票]