コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

トリュフォーの思春期(1976/仏)************

★4この映画の天気に注目せよ。 [review] (ジェリー)[投票(3)]
★4かつての先鋭さを失ったような気もするが、自分の思春期が懐かしくなるような佳品。 (丹下左膳)[投票(1)]
★4こましゃくれていてかわいい。特に何もないんだけど見ていると和んでくる。 (ドド)[投票]
★5「生きている」を実感できる嬉しさが、子供達の表情から沢山溢れてくる。元気で無邪気、そして臆病、全てが幸せとは言えないけど、とても素敵な映画でした。子供達を見ていると、未来や過去が楽しく触れ合える。やっぱり子供は、素敵な存在だと思いました。 (かっきー)[投票(3)]
★4映画としてはどうなの?とも思うが、観ていて微笑ましくなる魅力的なエピソードばかり。 (赤い戦車)[投票]
★5ああ、似顔絵入りのカラフルな相関図をつくりたい! とこんなにうずうずした作品は他にない。…reviewはその時のための覚え書き。備忘録代わりに貼り付けさせておいてください。 [review] (tredair)[投票(9)]
★5別にトリュフォー自身の思春期の話ではない。 (cinecine団)[投票(2)]
★4「思春期の子供」という不思議な動物の生態観察日記。夏休み前独特のワクワク感というのは、今思うと尊いなあ。 (ボヤッキイ)[投票(1)]
★4トリュフォーのこういう熟れた散文的語りは有りそで無いところが新たな話法への探求を窺わせシビれる。メインに置かれた少年の憧れや、落ち着く結末は正直ありきたりだが、サイドストーリーのエピソードにシニカル人でさえも微笑み泣かされる魅力満載。 (けにろん)[投票(1)]