★5 | 「映画」好きですか?僕は大好きです。映画はやっぱり劇場で観たいなあ。悲しくて涙が出たのでは無い、うれしくて泣けたのです。 (stag-B) | [投票] |
★5 | 生涯No.1!!バラ珍などでモリコーネの音楽が流れると泣いてしまうようになってしまった(笑)もちろん私のCinemaScapeの初コメント映画です。 (peaceful*evening) | [投票(2)] |
★4 | 『チュッ!夏パ〜ティ』
(washout) | [投票] |
★5 | イタリアでは新年早々街が汚くなっちゃうんだね。92/100 (たろ) | [投票] |
★5 | あのラストシーン。意味はわからないが、最高に感動する。 (あまでうす) | [投票(2)] |
★4 | こういう風俗は未来では考えられない だからこそ面白い作品 (どらら2000) | [投票] |
★4 | ちきっしょーっ!!映画館で観ればよかった!!最近のハリウッドの力のなさを無性に感じ4点に留まっちゃいました。素直に観たら★5つ。。。 (サイダー・ブルーズ) | [投票(1)] |
★4 | 女性に何故か結構ウケているらしいが、これは男のノスタルジー映画のように見える。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(1)] |
★5 | ジュゼッペ・トルナトーレがいかに映画と人間を愛しているか。これが非常によく分かる。映画にも感動したが、何より監督自身のその愛に感動した。 (m) | [投票(6)] |
★4 | 友達に奨められて観た映画です。 [review] (sunny) | [投票(2)] |
★5 | カット版のほうに。良い映画だよね、ホントに。泣きました (torinoshield) | [投票] |
★5 | 何度シネスイッチ銀座に通ったか!特にラストは用意周到であのラストじゃなくて、別の映像でもきっと泣いちゃったなあ、僕は。 (RYUHYO) | [投票] |
★5 | 泣きどころが違うかも知れないけれど、母の愛に泣けた。 [review] (にゃんこ) | [投票(8)] |
★4 | わかってんだけど泣いちゃった。映画好きにこれは反則だ。 (_) | [投票] |
★5 | 人間ドラマよりも、人々の映画に対する愛情の方に感動した。映画ってやっぱり良いものだ、と改めて思わされる。そして自分が映画好きでホントに幸せだ、とも思った。モリコーネの音楽の力が若干、強すぎるような気がしないでもないけど.... (Ryu-Zen) | [投票] |
★3 | 壮年を終わろうとしている人の人生にとって、ふるさととはなんであるか、しみじみと考えさせられた。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★5 | これだけノスタルジックに攻められたら、感動せずにいるのはきわめて困難である。でも完全版は違うぜ。 [review] (ハム) | [投票(1)] |
★4 | 見終わった後から音楽やおじさんの顔を思い出してじーんとくるね。仕事で疲れた後にどうぞ。 (熱いぜドモン) | [投票(1)] |
★4 | もしかしたら映画はもはや古いのかもしれない。それでも映画はいつまでも歳をとらずにきっとある。 (くっきん) | [投票(1)] |
★3 | いきなりエロシーン入れるなぁぁああ!!!(03.2.21) (ババロアミルク) | [投票] |
★5 | 「映画って本当にいいものですね」が全編に貫かれていて、イタリアの地の明るさとマッチしていてgood。 (RED DANCER) | [投票(1)] |
★3 | 少年期を演ずるサルバトーレ・カシオがとっても良いのに、その後が退屈極まりないので、☆3。 (直人) | [投票(1)] |
★5 | 印象に残るセリフが多い。特にアルフレードがいずれわかるといったあのセリフの意味を時折考えてしまう。(レビュー追加) [review] (スパルタのキツネ) | [投票(2)] |
★3 | 映画が娯楽の王道だった頃を知らない僕には、共感できませんでした。 (ぱちーの) | [投票] |
★5 | 嫁さんと結婚する前2人で観た。とても感動した。やがてビデオが発売されることになった。16000円だった。2人でお金を貯めた。そしてビデオがわが家に来た。今度は家で2人で観た。 (ナム太郎) | [投票(10)] |
★5 | 泣けるか泣けないかあなたはどっちでしょうか? [review] (Smoking Clean) | [投票] |