コメンテータ
ランキング
HELP

入江若葉の映画ファンのコメント

マヌケ先生(1998/日) 日本侠客伝 浪花篇(1965/日) 花筐 HANAGATAMI(2017/日) 主水之介三番勝負(1965/日) 野ゆき山ゆき海べゆき(1986/日) TOMORROW 明日(1988/日) 股旅三人やくざ(1965/日) 四月の魚 Poisson d'avril(1986/日) 宮本武蔵(1961/日) 風の歌が聴きたい(1998/日) 宮本武蔵・巖流島の決斗(1965/日) 時をかける少女(1983/日) 異人たちとの夏(1988/日) 青春デンデケデケデケ(1992/日) 二十才の微熱(1992/日) 宮本武蔵・二刀流開眼(1963/日) 若様やくざ 江戸っ子天狗(1963/日) あの、夏の日・とんでろじいちゃん(1999/日) ジャコ萬と鉄(1964/日) 宮本武蔵・般若坂の決斗(1962/日) 宮本武蔵・一乗寺の決斗(1964/日) 本気(マジ)!(1991/日) 人でなしの恋(1995/日) 丹下左膳 飛燕居合斬り(1966/日) はるか、ノスタルジィ(1993/日) 海辺の映画館 キネマの玉手箱(2019/日) その日のまえに(2008/日) 女ざかり(1994/日) 理由(2004/日) 天国にいちばん近い島(1984/日) 結婚しようよ(2007/日) 廃市(1984/日) 漂流教室(1987/日) 彼女が結婚しない理由(1992/日) 転校生(1982/日) 姉妹坂(1985/日) スープ・オペラ(2010/日) さびしんぼう(1985/日) 黒の盗賊(1964/日) 麗猫伝説(1983/日) 暗いところで待ち合わせ(2006/日) 転校生 -さよなら あなた-(2007/日) 美しい夏キリシマ(2003/日) 俗物図鑑(1982/日) 冷飯とおさんとちゃん(1965/日)が好きな人ファンを表示する

黒い画集 あるサラリーマンの証言(1960/日)************

★4胃痛が伝わってきそうな小林桂樹の困惑ぶりと、脳天気な原知佐子のハツラツぶり。そして橋本忍脚本の語り口の上手さが光る庶民サスペンスの佳作。喜劇やシリアス劇を問わず、60年代の邦画ではサラリーマンは職業ではなく「身分」として強調される。 [review] (ぽんしゅう)[投票(4)]
★4原知佐子が印象的で、女の描けた黒澤映画という趣がある。なんで小林桂樹なんぞの妾になるのか不明だが。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★4とにかくプロローグが秀逸。その後は陰と陽とのスピーディーな対比の見事さで最後まで飽きさせない。駆け出しの堀川弘通が予算と期間を守れず、やはり黒澤の下に置くのはよくないと優等生の成瀬組へと出向させられたとのエピソードまでが楽しい秀作。 [review] (ナム太郎)[投票(5)]
★4東宝の松本清張映画化第一回作品。本作で味わえる邦画ファン的快感とは橋本忍の前経歴に対する共感などでは全く無く、「社長」シリーズ他でいい加減なそして極平凡な中堅サラリーマンを演じてきた小林桂樹が、突然深刻な事件の渦中へ巻き込まれ [review] (町田)[投票(2)]
★4時代が日本社会を整然と構築しつつある時代。サラリーマンという職業が定着した時代。この拘束された社会の中にある現実にも似たフィクションに幻惑してしまうのだ。 [review] (chokobo)[投票(5)]