★5 | 血泥塗れの戦場を這い回る錦之助・木村功や歯に血を付着させる木暮実千代など役者の本性を搾り出すようなストイックなリアリズム演出と、抜けるような青空の下水遊びする子供たちなど仄温かい景観描写が違和感無く共存している。まるで全ての画面が生きているようだ。 (町田) | [投票(1)] |
★4 | 冒頭から力漲る画面の連続ですぐさまこの作品が傑作であることを確信できる。矢張り「宮本武蔵」映画の決定打は本連作だろう。こゝでも坪井誠の撮影は俯瞰と仰角のコンビネーションが抜群だ。 [review] (ゑぎ) | [投票(5)] |
★4 | 奥行きを意識してワイド画面を活かしきった3次元的画作りが美しい。巨木に吊るされた武蔵の宙ぶらりんの不安定感と地に足つけて見上げながら諭す沢庵和尚のカットバックに嘆息し、魂を吸いとらんばかりの木暮実千代の猥褻美に身震いしつつ息を呑む。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★4 | 荒々しい中村錦之助と飄々とした三國連太郎、真っ赤な歯の木暮実千代と、真っ黒な歯の浪花千栄子。コントラストのくっきりとした人物描写に魅了された。
(TOMIMORI) | [投票(1)] |
★4 | 野獣のような狂暴さを見せる武蔵(中村錦之助後の萬屋錦之介)を、こんこんと諭す沢庵和尚(三國連太郎)の存在がやたらと光っている。この沢庵と杉につるされた武蔵のやり取りだけでも十分見る価値はある。
(シーチキン) | [投票(1)] |
★4 | 序盤でソープドラマに終始して錦之助の戦闘力に対する言及を怠るために、山狩りされているうちに暴力に目覚めたように叙述されている。 [review] (disjunctive) | [投票] |
★4 | 顔をどうしてこんなにクローズアップにするのか?良いと思わない。キャスティングと演技―おばば(浪花)と沢庵(三國)が傑出。若葉は変わらず下手だが、良家のお嬢さんそのまま。錦ちゃんは錦ちゃん、良いも悪いもない。キャスティングに+1点。 (KEI) | [投票] |
★4 | 山中で囲炉裏を囲むシュールなシークエンスが出色。東映美術の素晴らしさよ。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★4 | 名作じゃないですか。中村金之助の熱演。人物もいかにものステレオタイプだが、それが魅力となるのは世の中の価値感がまだ定まっていたからですね、1961年。カメラもいいが伊福部の音楽も秀逸。 (ぱーこ) | [投票] |
★4 | よくあんな立派な木を見つけたな。 [review] (氷野晴郎) | [投票] |
★4 | 錦之助の圧倒的なパワフルさ。全身全霊で生き抜いている人間の気迫は凄まじい。もやしっ子の俺なんかには到底考えられない世界がここにはある。 (太陽と戦慄) | [投票] |
★4 | かつて三船敏郎が演じていた武蔵を中村錦之助が演じる。その良い部分と悪い部分… [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 木村功の傷口を吸う木暮実千代がエロい。[新文芸坐] (Yasu) | [投票(2)] |
★3 | 泥濘の中から始まり、「俺は愚かであった!」で終わる。青春というには凄惨過ぎる彷徨を極太・粘着質の語り口で。滴る汗、引き攣る肢体、噴き出す血飛沫…実はかなり性的な映画。 (淑) | [投票(1)] |
★3 | 中村錦之助のラストの表情にはびっくりしました。別人でしたね。 (kenichi) | [投票(1)] |
★3 | 中村錦之助が、本当に木に吊るされてるよ。昔の映画環境って良かったんだなあ、おおらかで。
(G31) | [投票] |
★3 | 二作目以降、否ラストカットの為とはいえ中村錦之助のやんちゃな演技はやや過剰過ぎた感がある。過剰さは行動を写せても青年武蔵のぎらつく心理までは写しきれなかった。 (sawa:38) | [投票] |