★5 | 序盤の不快感と嫌悪感を耐え切れた者のみ、この映画の神髄に触れることが出来る。 (アルシュ) | [投票(2)] |
★5 | 暴力は必要悪か?それとも絶対悪か?それはともかく、脳みそをつきぬけるコノ映像の快感さ。 (水木クロ) | [投票] |
★5 | この映画にハラショー!! (ボイス母) | [投票(1)] |
★4 | 意味のわからん台詞やこの作品の持つメッセージを掴みきれてないせいか、若干振り回された。でも凄まじい暴力描写や狂気を誘うクラシック音楽、キューブリックの秀逸な近未来描写には、ただただ圧倒されるのみ。何回も見て作品の本質に近づきたい。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★4 | 善と悪どちらも持っているのが人間、どちらを選ぶのかが人間の証。 (ホッチkiss) | [投票(1)] |
★5 | この映画の旋律が、衝撃が忘れられない。 [review] (JKF) | [投票(5)] |
★5 | 狂っていて、なおかつカッコいい名作。 (STF) | [投票(1)] |
★3 | この映画のどこがそれほど評価されているのか、全く理解できない。 [review] (青山実花) | [投票(1)] |
★4 | 音楽は好き! 脚本は嫌い! 雰囲気は好き! 初めに見た時は、「アホだ・・・」と思ったけど、DVDとか買って何度も見たくなるのはこーゆー作品でしょう。 (ぱちーの) | [投票] |
★4 | 狂気というとこの映画を思い出す。意味不明の語彙とタイトルが素敵だ。 (ハム) | [投票] |
★3 | レンタルビデオ屋でラブコメディーのコーナーにあった。そのことの方が
衝撃的だった。 (chilidog) | [投票] |
★4 | 眼球を抉るイメージ。イメージの中のナイフと、イメージがナイフである事と。 [review] (煽尼采) | [投票(1)] |
★3 | 初めて観た中学生時代★5と★1が混在した衝撃は永遠に。久しぶりに観た今日、監督がひどく孤独に思えた。 (レディ・スターダスト) | [投票(1)] |
★4 | 暴力を描くのは難しい。被害者側だけから描くと本質が見えなくて説得力ないし。これは加害者側から描き暴力も否定していないが、その凄まじさに暴力賛成派になる観客はいないはず。 (mize) | [投票(3)] |